はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ
今回の相談者は、2人のお子さんをもつ共働きの妻。現在、仕事と家庭と介護の両立で疲弊し、できるだけアーリーリタイアを考えているという相談者。これまで夫婦別財布で家計を運営してきたといいますが、妻だけアーリーリタイアすることは可能でしょうか? FPの秋山芳生氏がお答えします。


仕事・家庭・介護の両立に限界で、アーリーリタイアを希望しています。

5年ごとに契約更新の期限付き正社員です。今後の昇給はなし。責任が増していく役職ですが、定年まで給料据え置き確定で役職手当も付きません。業務量もさることながら、職場の環境と対人ストレスが強く、次のボーナスで住宅ローンを完済するタイミングなので、切り良くアーリーリタイアしたいです。家族は賛成していますが、中途半端に夫婦別財布です。私の現状でFIRE可能か、プロのご意見を伺いたいです。

頑張って住まいを手に入れるところまでは私がやり遂げるので、年金支給までの生活全般と教育費は夫に頑張ってもらい、私がリタイア後に私個人で使うお金や保険料等は今まで通り 私の貯蓄から出していくつもりです。

以下、現況詳細です。長文で失礼致します。どうぞ宜しくお願い致します。

《住宅ローンと家計》
私の収入から住宅ローン返済中。住居メンテ代、火災・災害保険料、固定資産税などのお金を夫が担う。住宅購入は私、家庭と教育にかかるお金は夫、それ以外は各自のお財布から、と大雑把な線引きで、なんとなく中途半端な夫婦別財布のような形で成り立っています。趣味、服飾、勉強、交際費、生命医療保険料は 夫婦各々の収入から各自の判断で使い、貯蓄や資産形成も各自の裁量で。年に一度お互いに確認し合いますが、投資内容や額には干渉しないルール。

《加入保険について》
私は、死亡保険未加入、月額1万円の医療保険に加入しています。大きな病気をしたことがなく、払い損に感じています。夫も私と同じような額と内容の医療保険に加入しており、さらに月額1万円位で死亡保険1,000万円の掛け捨てタイプを契約しています。

《介護》
今は月3回ペースで私の実家に通っていますが、両親が高齢で危ない場面が多く、もう少し頻繁に通いたいです。親は経済的には不自由はありませんが、公的・民間の介護支援を受けづらい状況です。

《私の年間支出》
私の年間の個人支出は、保険12万円、趣味5万円、勉強40万円、交際費10万円、医療・服飾・美容30万円。リタイアすると勉強と交際費を1/2~1/3程度に減らせます。医療・服飾・美容は内訳の半分以上が、怪我の再発防止のため着用している医療装具(加入保険・健康保険適用外)で、買い替えや調整が必要なため減額は難しいです。

《私の貯蓄投資内容》
投資は、国内株式とインデックス投資信託。国内株式は、JPX400銘柄を短期売買しつつ、配当利回り2.5~4%の銘柄を配当狙いで売買を繰り返し、スタート時~現在で通算するとプラス20%位の利益。優良株を長期保有するスタイルに変えたい。インデックス投資信託は、つみたてNISA上限までと、別途 つみたて購入を自動設定中。

【相談者プロフィール】
・相談者:女性、48歳、会社員。月の手取り35万円。ボーナス手取り150万円。5年期限付き契約更新の正社員。
・夫:47歳、会社員、月の手取り50万円。ボーナス手取り150万円。57歳役職定年で年収3割減、元気な限り働きたい意欲あり。
・子ども:23歳(社会人、別居)、13歳(公立中学1年。大学へ進学希望、公立私立、文系理系の具体的な進路未定)
・住居の形態:持ち家(戸建て・東京都)
・毎月の世帯の手取り金額:85万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:300万円
・毎月の世帯の支出の目安:22万8,000円

【毎月の支出の内訳(夫婦の個人支出は除く)】
・住居費:8万円(住居メンテ代、火災・災害保険料、固定資産税などの年額の平均)
・食費:7万円
・水道光熱費:3万円
・教育費:2万円
・通信費:8,000円
・その他:2万円

【資産状況】
・現在の貯金総額(投資分は含まない):夫2,000万円、妻3,700万円
・現在の投資総額:夫500万円、妻600万円
・現在の負債総額:60万円(住宅ローン残債)
・退職金:
 妻/今の契約中で550万円、65歳で1,500万円
 夫/65歳定年で退職金は2,200万円くらい
・年金:夫婦合わせて300万円くらい(最新の定期便より)

※編集部注 相談内容は一部割愛させていただきました。

秋山:ご相談いただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナー兼FP YouTuberの秋山芳生です。仕事場での人間関係の問題や、親の介護の大変さから早期にリタイアできないかというご相談です。詳しいライフプランについては夫単独の支出がわからないため、正しく組むことはできません。しかし、教育費や自宅にかかる費用を夫が負担するという前提で、その他の支出も「仮にこういう条件だったら」という想定のシミュレーションを作り早期リタイアの可能性を考えていきたいと思います。

あなたの収入の適正ローンはいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward HOME]