はじめに
春巻きといえば具材を包んだり揚げたりと手間がかかるイメージがありますが、今回は炒めた具材を使うことで揚げずに簡単に作れるレシピを紹介します。火が通りやすい豆苗ともやしを使うことで時短に。味をしっかりとつけているのでそのままで美味しい一品です。
「豆苗ともやしの春巻き」材料(3人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ひき肉 | 300g |
| もやし | 200g |
| 豆苗 | 1パック |
| 春巻きの皮 | 10枚 |
| 塩胡椒 | 少々 |
【調味料】
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 醤油 | 大匙2 |
| オイスターソース | 大匙1 |
| 砂糖 | 大匙1 |
| 中華スープの素 | 小匙1 |
| おろし生姜 | 小匙1 |
| 片栗粉 | 大匙2 |
| ごま油 | 大匙2 |
| 酒 | 50cc |
「豆苗ともやしの春巻き」作り方
1. 春巻きの皮を常温に戻す。もやしとひき肉を一口サイズに切る。

2. 熱したフライパンにひき肉を入れる。火が通ったらもやしと豆苗を加え、合わせた調味料、塩胡椒で味を調える。具材がまとまってきたら火を止め、冷ます。

3. 春巻きの皮をひし形に置く。冷まして等分した具材を下に置き、水でのり付けながら順に巻く。


4. 熱したフライパンに油をひき、春巻きを両面焼き目がつくまで焼いたら完成です。

「豆苗ともやしの春巻き」を美味しく作るポイント
具材を巻く前に等分しておくと均等に巻けます。
【調理時間】30分
レシピ/ しーちゃんのママ
1児の母親。子どもが生まれてから『食』について改めて考えるようになりました。身近な食材の素材を生かした子どもも喜ぶ美味しいご飯を心掛けています。
(この記事はケノコトからの転載です)