MONEY PLUS>ビジネス>ローコストで投資ができるETFやETNって?自由な売買で人気の反面、注意点すべき点も2022/02/17ローコストで投資ができるETFやETNって?自由な売買で人気の反面、注意点すべき点もETF・ETNを理解しようローコストで手軽にさまざまな資産クラスに投資できるETF・ETNが人気を集めています。ただ、売買高や売買代金に注目すると、意外な面が見えてくるのも事実です。果たしてETF・ETNの本当の姿とは?ビジネス鈴木雅光2022/02/17投資投資信託株式投資ローコストで手軽にさまざまな資産クラスに投資できるETF・ETNが人気を集めています。ただ、売買高や売買代金に注目すると、意外な面が見えてくるのも事実です。果たしてETF・ETNの本当の姿とは? 続きを読む投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]あわせて読みたいFXなのに長期安定運用? 自動売買サービス「トライオートFX」の魅力とは投資信託とETFはどう違う? ETFのメリット・デメリット、 ETFの投資がおすすめの人は?長期保有しても無意味な投資信託とは?ゾンビファンドが存続している理由金融庁も注意喚起、レバレッジ型ETFは長期投資には向かないワケ。今後は取り扱いが変わる可能性も?「FIRE」したい人が注目する米国株って?経済的自立を目指す具体的な投資ステップとはつみたてNISAやiDeCoの「次」へ、どのような投資が考えられる?保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者鈴木雅光金融ジャーナリストJOYnt代表。証券会社の支店営業、証券業界紙の記者を経た後、投資信託データベースの会社で各種マネー雑誌の記事や単行本の執筆を担当。2004年に独立。経済・金融関連を中心にした単行本の企画立案・執筆、オンライン媒体や雑誌への寄稿、テレビやラジオ番組の制作・出演、イベントの企画なども行っている。著者の他の記事を読むあなたにオススメ