はじめに
公的年金を増やす方法
とはいえ、給料アップや物価の変動は自分ひとりがコントロールできることではありません。将来の年金を増やすために、個人ができることを見ていきましょう。
追納
保険料を納めた期間が40年に満たないと、満額はもらえず年金額が少なくなってしまいます。学生納付特例や、納め忘れの未納がある場合は追納をすると保険料納付期間を増やすことができます。ただし追納には期限があり、10年を超えると追納できませんので注意が必要です。
任意加入
60歳時点で、国民年金の加入期間が40年に満たない場合、65歳まで任意加入できる制度があります。年金保険料を1年分まとめて納めると、前納割引によってさらにおトク。年金は一生涯受け取れますので、長生きリスクには貯蓄より公的年金が優先です。
【おまけ】企業年金の加入期間をチェック
企業が独自で行う企業年金は、1カ月でも加入期間があれば受け取れますが、把握していない人も多いと言われます。年金は自分で請求しないともらえないので、過去に短期間でも働いていたところがあれば確認をしましょう。
公的年金は、誰もが安心して暮らしていかれる社会のために大切な制度です。経済状況によって、年金額が減ることもあれば増えることもあります。
今回は詳しく紹介していませんが、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)やつみたてNISA(積立NISA)などで自分でできる対策も含めて、しっかり老後に備えていきたいですね。