はじめに

先行き不安な時代、本業以外の収入源を作ろうと「副業」に関心を持っている方も多いのではないでしょうか?

そこで、森 新( @mori_arata )氏の著書『普通の会社員のための超副業力』(CCCメディアハウス)より、一部を抜粋・編集して避けるべき副業を紹介します。


副業構築失敗の三つの事例と要因

私は大学生時代から、広義の副業をいろいろとやってきました。その10年を超える期間において、自分自身の副業の失敗や、副業仲間の成功・失敗をそれぞれ見てきました。ここでは、「静かな失敗」の三つの事例について、具体的な例を挙げて紹介をしていきます。

下記の図を見てください。縦軸は副業で得られる仕事のやりがい、横軸は副業における継続日数としています。以下三つの名称をつけています。

なお、例に挙げた仕事はイメージを持ちやすくするために設定したものであり、これらの仕事を選ぶと失敗するというものではありませんので、ご注意ください。

出オチくん:出オチ型
こつこつ忍耐くん:心身疲弊型
あと一歩くん:市場淘汰型

「出オチくん」は、とある特技を持っています。その特技を使って仕事を受注しようと計画しました。クラウドソーシングのサイトを活用し、いままでの業務実績をPRして、晴れて案件を獲得。

ここまではよかったのですが、その先に想定を超える事態が続いていきます。

獲得したクライアントにも、いろいろな人がいます。

最初の依頼時には要件になかったことが次々と増える、ぶれる、時間に追われていく。

最初は強いやりがいを感じていたものの、本業中に自分のスマートフォンへのアプリの通知やメールを受信するたびに、本業の集中力がそがれていく。最終的には、睡眠や食事などの生活時間を削ってカバーをしてしまう――。

「こつこつ忍耐くん」は、求人サイトで見つけたアルバイトを、業務後と休日にこっそり行っています。アルバイト開始当初は、本業とはまったく違う環境で働くことに、とても新鮮な気持ちになっていました。

しかし、その気持ちも長くは続きません。本業のスキマ時間で入れるアルバイトのシフト数は、たかが知れています。結果、アルバイト収入は月間数万円。本業の時給単価と比較計算し、あまりにも大きく開いた差を自覚して、頑張る方向性を問い直したくなってしまいます。私が副業で実現したかったことは、これではないはずだ――。

「あと一歩くん」は、インターネットを通じた販売を行っています。趣味の知識を総動員し、仕入れ・販売を一気通貫で行って、競合を上回るコストパフォーマンスを実現。結果として、リピーターの獲得にも成功します。セールストークを日々工夫したり、写真などの見せ方を改善したりして、結果にますますの手ごたえを感じられるようになってきました。

しかし、あるときからリピーターが離れていきます。理由は、もっとコストパフォーマンスに優れた競合が現れたから。やむなく、価格を下げて対抗をするもの
の、キリがありません。終わりのない価格競争に突入してしまったのです――。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]