はじめに

クレジットカード、FeliCa型電子マネー(SUICAやWAON等のカードタイプ)に次いで、今やスマホを利用したQRコード決済は、キャッシュレス決済利用率で第3位です。

そのQRコード決済の中でも、断トツで利用率が高い「PayPay」が、2022年4月より、ポイント事業へ本格参入します。いま主流のポイントサービス勢力図が、PayPayポイントが本格始動することで、どのように変わり、どう影響してくるのか、解説をしていきます。


PayPayポイントがスタート! 現在の4大ポイント経済圏のおさらい

2022年4月より、「PayPayボーナス」が、「PayPayポイント」へ名称変更されました。
※参考 PayPay公式サイト

今までもPayPayを利用する度に、ボーナスポイントが付与され、そのポイントを貯めたり、使ったり、運用をしたりすることができました。つまり利用者にとっては、ただ名称が変わっただけ、と思われるかも知れません。

ところが、今回の名称変更に伴い、ポイント経済圏の勢力図には大きな変化が伴っています。まずは、現在の4大ポイントについておさらいをしていきましょう。
ポイント経済圏

この「経済圏」という言葉の定義は、生活のさまざまなシーンで、よく利用するサービスに集中させることで、ポイントを効率的に貯めたり、使ったり、運用したりできるサイクルのことです。

例えば、楽天市場で買い物をして、楽天カード支払いをするなど、2重、3重のポイント付与で無理なくポイントを獲得することできます。さらに貯まったポイントを生活コスト(光熱費や通信費の支払い)に充てることで、家計の節約に繋げることもできます。

まず、これらのポイントサービスには、私たちの生活には切り離せない、スマートフォンの「キャリア別」に囲い込みが行われていることがわかります。

参考までに、総務省が発表している各携帯電話キャリアのシェアを見てみましょう。

総務省 電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表 (令和3年9月17日)
電話キャリアのシェア

【抜粋】
■移動系通信の契約数における事業者別シェア
・NTTドコモ:36.9%(前期比±0ポイント、前年同期比▲0.2ポイント、MVNOへの提供に係るものを含めると42.1%)
・KDDIグループ:27.0%(前期比▲0.1ポイント、前年同期比▲0.6ポイント、MVNOへの提供に係るものを含めると30.7%)
・ソフトバンク:21.0%(前期比▲0.1ポイント、前年同期比▲0.5ポイント、MVNOへの提供に係るものを含めると25.2%)
・楽天モバイル:1.9%(前期比+0.4ポイント、前年同期比+1.5ポイント)

最も利用者数が多いポイント事業として「楽天」が挙げられますが、携帯キャリアの占有率では、実は他の3社と大きな開きがあるとわかります。

そして、今回注目をしているPayPayは、ソフトバンク経済圏の中にあるサービスですが、ここにはすでにTポイントが存在しています。さて、これはこの先、どのように変化していくでしょう。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward HOME]