はじめに

投資になじみのない人でも気軽に投資を始めることができるサービスに、「ロボアドバイザー(ロボアド)」や「投資信託」があります。

しかし、ロボアドも投資信託も、仕組みを知らずに使うと思わぬリスクを負ってしまいます。

自分にあった投資法を選べるよう、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。


ロボアドと投資信託はどう違うのか

ロボアドとは、ウェブページの質問に答えるだけで、自動的に自分に合ったポートフォリオ(投資信託やETFの組み合わせ)を示して、売買や管理などもしてくれる、テーラーメイドのサービスです。ポートフォリオの状況のチェックや微調整などを、ウェブサイトやアプリで行うこともできます。

ロボアドでは、数問の質問に答えると、その人に合わせた投資信託と資産の配分割合(アセットアロケーション)などを示してくれます。ほぼすべてを自動的に行ってくれるので投資に費やす手間暇を大きく削減することができます。手数料は運用資産額の1%程度となっています。

一方、投資信託とは投資家から集めた資金をひとまとめにし、運用のプロが国内外の株式や債券などに分散投資を行い、その投資成果を投資家に分配するものです。インデックス型、バランス型、アクティブ型の3種類があります。

ロボアドと同じようなことが、バランス型の投資信託を使っても行えます。こちらはアセットアロケーションがあらかじめセットされているので、ロボアドのような微調整はできないレディメイドの商品といえます。信託報酬といわれる投資期間中必ずかかる手数料は、0.1%から2%程度となっています。

ロボアドにはアドバイス型と投資一任型がある

ロボアドにはアドバイス型と投資一任型の2種類があります。アドバイス型はポートフォリオを提示してくれるだけです。投資一任型はそれに加え、投資信託やETFの購入、相場の変動に伴って変化した投資配分の比率を当初の配分比率に戻す「リバランス」なども行ってくれます。ただし、アドバイス型にも購入の指示やリバランスなどはウェブページやアプリなどから、ほぼボタン一つで行うことができるサービスもあります。

投資一任型とアドバイス型の最も大きな違いは、手数料です。投資一任型は運用資産額の1%程度であるのに対して、アドバイス型は無料(※)です。なお、投資一任型の手数料の中に購入時の手数料や信託報酬が含まれているものと、含まれないものがあるので、確認する必要があります。
※購入時の手数料や信託報酬はかかります。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward HOME]