はじめに

コロナ禍で迎える3度目のゴールデンウィークが近づいてきました。密を避けて、自動車での移動やドライブを計画している人もいるでしょう。そこで考えておきたいのが、自動車事故への備えです。

自賠責保険の上乗せである民間の自動車保険には、ほとんどの方が加入されていることでしょう。ですが、旅行中の事故の場合、見知らぬ土地で、誰に連絡すればいいのか、動かなくなった車を前に途方に暮れてしまうことがあるかもしれません。そんな時役に立つのが、通信機能付きドラレコです。

2003年頃からタクシー、トラックなど事業用車を対象に普及し始めた、ドライブレコーダー(通称ドラレコ)。年々普及が進み、個人向けの自動車には標準装備にまでなりつつあります。

自動車保険と連動した通信機能付きドラレコと、市販のドラレコとの違いを比較してみました。


国がドライブレコーダーを推奨する理由

一時期、年間1万人を超えていた交通事故死者も、自動車安全装置の進化や、危険運転の厳罰化などが効果を上げ、年間5,000人を切るまでに減少しています。ですが、交通事故が無くなることはなく、あおり運転のような新たなトラブルも発生しています。

ドライブレコーダーとは、常時映像を記録したり、車両に衝撃や急ブレーキを感知した時に「さかのぼり記録」によって、衝撃の前後10~20秒間の映像を記録する装置です。

ドライブレコーダーには、事故の際、正確な記録・証拠として活用し、事故後の手続きをスムーズに進める効果、また、記録映像をみて、運転の癖を確認し、事故の抑止につなげる効果があるとして、国土交通省が中心となって推奨しています。

国の推奨を後押しするように、自動車販売会社ではドラレコ標準装備、損害保険会社では通信機能付きドラレコの推進をはかり、事故の抑止、利用者の負担軽減を進めています。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]