はじめに

4月28日に日銀金融政策決定会合があり、その結果を受けてドル円は20年ぶりに130円の大台をつけました。同じ週、IT企業の雄である「GAFAM」の決算発表がありましたね。

GAFAMとはGoogle、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftの頭文字を取った呼び名で、世界市場で圧倒的な存在感を放つ大型IT銘柄です。4月26日にMicrosoftとAlphabet、同27日はMeta、同28日にAppleとAmazonが決算発表を行いました。

今回は、GAFAM各社の決算を紐解いていきます。


GAFAMも金利上昇局面は弱い?

GAFAMのサービスは、皆さんよく利用されているのではないでしょうか? 私もApple社製のiPhoneを使ってGoogleで検索し、Amazonで買い物もしています。そしてWordでこの文章を書いて、配信されたらFacebookでもシェアします。振り返ると日々GAFAMのサービスの恩恵を受けているなと感じています。

そんなGAFAMですが、2020年に5銘柄の時価総額の合計が日本の東証1部の合計額を上回ったと報じられたことで記憶に新しいところです。コロナ禍でも巣ごもり消費やリモートワークなどのDX推進を追い風に米市場をけん引してきたGAFAMですが、年明け後に調整色を強めているのです。

その背景には、米政策金利の早期利上げ見通しがあります。本格的な金融引き締め開始が目前に迫ってきており、足元ではFRBが5月3-4日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げをする見通しであり、保有資産の縮小(QE)も開始が決定されることが折り込まれています。追加利上げが0.5%となれば、そのペースは2000年5月以来となります。

金利が早く引き上げられてしまうと、その打撃を受けやすいと言われる高PER銘柄、ハイテク株に代表されるグロース株は一般的に下落しやすいと言われます。

ナスダック総合株価指数は4月18日週の1週間で4%安となり、同25日週も26日火曜日に4%下落し、年初来安値を更新すると水曜日も連日で安値を更新しました。ただ好決算を手がかりに28日には反発しています。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]