はじめに

老後の資産形成の最強の仕組みと呼ばれる「iDeCo」ですが、50歳以上の方からは加入を躊躇する声がこれまで多く聞かれました。しかし令和4年の改正で、ますます魅力が増したことをご存じでしょうか?

今回は、50歳からのiDeCo新規加入について解説します。


60歳からの「空白期間」が積立可能になる

iDeCoは60歳までは、お金を受け取れません。同時に全ての人が60歳から受け取れる訳でもありません。なぜならiDeCoには「10年ルール」があり、60歳で老齢給付を受け取るためには、それまでに10年以上の通算加入期間があることが条件となっているからです。加入期間とは積立を実行した期間という意味です。

つまり、50歳を過ぎての加入だと、60歳までの加入期間が10年に満たないので、どんどん受け取り時期が遅れていくのです。60歳までの通算加入期間が8年以上10年未満だと受取開始は61歳以降、6年以上8年未満だと受取開始は62歳以降、4年以上6年未満だと受取開始は63歳以降、2年以上4年未満だと受取開始は64歳以降、2年未満だと受取開始は65歳以降です。それぞれ受取が制限される期間は「運用指図者」として、すでに保有している資産の運用のみを継続します。

例えば58歳でiDeCoに新規加入をすると、積立できる期間が2年未満なので、60歳以降4年間も受取ができない「空白期間」ができます。これを嫌いiDeCoの加入はメリットがないと考えてしまう方が多かったのも理解できます。積立てをしないと所得控除のメリットもありませんし、運用指図の期間中も口座を維持するためのコストが発生します。

しかし令和4年5月にiDeCoの加入資格が65歳まで拡大されました。条件は国民年金被保険者であることなので、60歳以降も会社員を続ける予定の方にとっては朗報です。仮に58歳でiDeCoに新規加入しても、積立は65歳まで継続できます。企業年金がない会社にお勤めであれば、年間276,000円、企業年金がある会社にお勤めの方、あるいは公務員であれば年間144,000円をそれぞれ上限として所得控除も受けられます。

58歳からの加入の場合、65歳まで継続加入しても通算加入期間が10年に満たないのですが、受け取りは65歳からとなり、それ以上の据え置きはありません。これまで多くの方が嫌った「空白期間」がなくなるのですから、50歳以上の新規加入もメリットがあると考える方が増えるのではないでしょうか?ただし、60歳以降の新規加入の場合だけは、5年を経過しないと受取ができないので、やはり少しでも早い時期に加入する方が得策です。

NISA、iDeCoだけじゃない?自分に合った資産形成のはじめの一歩をお金のプロが無料サポート![by MoneyForward HOME]