はじめに

ゲームチェンジ(従来のルールや価値観が崩壊し、新たな枠組みに切り替わること)が起きていると言われるほど、次世代インターネットへの注目が高まっています。インターネットが向かう次のステップは、どういった世界なのでしょうか?

gumi創業者の國光 宏尚( @hkunimitsu )氏の著書『メタバースとWeb3』(エムディエヌコーポレーション)より、一部を抜粋・編集して「メタバース」について解説します。


メタバースとは何なのか

いま、みなさんが目にするメタバースですが、これはVR、AR、MR、XR、ミラー・ワールドのリブランディングと言い切っていいでしょう。

メタバースとWeb3はコインの表裏の関係であり、まだ概念的な話も多いため理解しにくい部分もあるのは事実です。

とくにメタバースとWeb3をうまくつなげる定義がなかったこともあり「よくわからない」という印象を与えているのだと思います。

メタバースはそれを単独で理解するというよりも、Web3関連の事象とともに捉えることが大切です。その点を踏まえて、メタバースの概要とそれがもたらす未来を俯瞰していきましょう。

そもそもメタバースという用語は、「超越した」という意味を持つ「メタ(Meta)」と、「世界」という意味を持つ「ユニバース(universe)」を組み合わせた造語(Metaverse)です。

この言葉が最初に使われたのは、米国のSF作家ニール・スティーヴンスンが1992年に発表した作品、『スノウ・クラッシュ』であるとされています。この作品内において、メタバースは「インターネット上の仮想空間(情報によって構築されたサイバー空間)」として扱われています。その中でユーザーたちは、アバターと呼ばれる自らの分身を操作し、自由に空間を移動したり、行動したり、あるいは他の参加者とコミュニケーションを取ったりしています。

実際のキャラクターたちは、VRヘッドセットをかぶってサイバー空間に接続し、各々が別の場所にいながら交流しています。そのように、現実世界とは異なる空間を共有し、あたかも別世界で生活するような姿は、私たちの想像力を掻き立てます。それが意味するところは、現実の超越であり、時間と空間を含む多種多様な可能性です。

類似の世界観を共有する作品としては、漫画『攻殻機動隊』も世界的な人気を博しています。このような、かつてはSFの世界でしか語られてこなかった世界が、テクノロジーの進化・発展によって現実味を帯びてきています。旧フェイスブック社がメタに社名変更したことは、その動きを加速させているのです。

メタバース界隈の人たちが最終的に作りたい世界は映画の『レディ・プレイヤー1』です。スティーブン・スピルバーグ監督によって映画化された作品で、SF小説の『ゲームウォーズ』(SB文庫)というSF小説が原作です。日本では『ソードアート・オンライン』や映画『サマーウォーズ』もメタバースの世界観といえるでしょう。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]