はじめに
国民年金は、保険料(国民年金保険料)を支払うことで、老後を迎えたときや障害・死亡といったもしものときに年金を受け取れる制度です。でも、中には国民年金保険料を「未納」つまり、支払わないでいる人もいます。
今回は、国民年金保険料を未納にしている人に起こりうる「3つのこと」を紹介します。
国民年金保険料が未納になるのはどんな人?
日本の公的年金には、20歳から60歳までのすべての人が加入する国民年金と、会社員や公務員が勤務先を通じて加入する厚生年金の2つがあります。
このうち、国民年金は加入している人を働き方などによって大きく3つに分類しています。
・第1号被保険者:自営業・フリーランス・学生・無職の人など
・第2号被保険者:会社員・公務員など
・第3号被保険者:会社員・公務員など(第2号被保険者)に扶養されている配偶者
「年金」というと、老後にもらう年金(老齢年金)をイメージする方がほとんどでしょう。第1号被保険者と第3号被保険者は、原則65歳から国民年金(老齢基礎年金)を受け取れます。第2号被保険者は、国民年金に加えて厚生年金(老齢厚生年金)も受け取ることができます。
このうち、国民年金保険料を自分で納める必要があるのは、第1号被保険者だけです。
第2号被保険者の国民年金保険料は厚生年金保険料と一緒に給与から天引きされます。また、第3号被保険者の国民年金保険料は第2号被保険者の保険料から負担されます。しかし、第1号被保険者の保険料は、自分で納めなくてはなりません。したがって、そもそも国民年金保険料が未納になる可能性があるのは、第1号被保険者だけです。
厚生労働省の調査によると、2020年(令和2年)の第1号被保険者約1,450万人のうち、未納者(国民年金保険料を24か月未納にしている人)は約115万人となっています。
国民年金の加入者と未納者
厚生労働省「令和2年度の国民年金の加入・保険料納付状況について」 より引用
グラフでみると、この5年間で未納者は減っているものの、それでも第1号被保険者の7.9%が国民年金保険料を未納にしています。第2号被保険者・第3号被保険者も含めた国民年金の加入者全体の合計に占める未納者の割合は1.7%ほどとわかります。
また、厚生労働省の別の調査によると、国民年金保険料を未納にする理由は「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」が76%と、圧倒的に多くなっています。
国民年金保険料を納付しない理由
厚生労働省「令和2年国民年金被保険者実態調査」 より引用