はじめに

昨年の秋頃に投資の相談をしてきた知人と話をする機会がありました。投資対象には日本株よりも米国株の方が良いという情報をSNSやYouTubeでよく目にするので、米国のインデックスファンドを積み立てているといいます。ただ、年始から日本の株価指数のパフォーマンスが米国より良いため、つみたて投資の対象を変えようかと考えているということでした。そして、そもそも株式市場自体が日米ともに調子が悪いので、つみたて投資自体をやめることも考えているそうです。投資は自己責任ですから、どのような選択をするのも個人の自由です。でも、この感情の揺さぶられ方から、改めて投資に重要な考え方を学ぶことができるのではないでしょうか。


相場に揺さぶられた理由

2022年はコロナ禍、世界的なインフレ懸念、ロシアのウクライナ侵攻、欧米の金融引き締めへの転換など、投資家にとっては非常に難しい局面が続いています。ここで日米の株式市場(S&P500、TOPIX)と為替(ドル円)が年始からどのように推移してきたかを指数化して確認しましょう。年始を100としていますが、ドル円の場合は数字が小さくなるほど円安(ドル高)になる計算をしています。

2022年は年始から株安、円安が進行していますが、たしかに株式市場では米国よりも日本の下落率が小さく済んでいます。しかし、注意したいのは、そもそもつみたて投資を始めたときに、「長期で投資を続けると決めたのではないか」です。上図は対象期間が半年にも満たない短期です。20年、30年の長期で考えたときに、この傾向がずっと続くとは考えにくいのです。

日本株よりも米国株の方がいいと考えた理由を聞いてみれば、「米国経済の成長力が日本よりも高く、米国企業の方が日本よりも稼ぐ力が高い」と答えていました。この半年にも満たない期間でその根拠は逆転したのでしょうか。投資をする以上、相場が気になるのは分かるのですが、値動きに一喜一憂するのは疲弊するだけで無駄であることを理解しましょう。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward]