はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、32歳、会社員の男性。同い年の妻と1歳の子どもと暮らす相談者。来年もう一人子どもが生まれるライフプランを想定。教育費を捻出する際に運用資産から取り崩すことを考えていますが、その場合の優先順位が知りたいといいます。FPの横田健一氏がお答えします。
将来発生する教育資金を投資から取り崩す際、どのような優先度で手をつけるべきでしょうか。
ライフプランを、子どもの養育費等含めて(5年後よりボーナスゼロなどかなり悲観的に)試算したところ、100歳ごろまでの不安はなさそうでした。しかし時系列で見ていくと、子どもの養育費によって資産は途中徐々に減少して、2名が大学に入る頃で底を打ちます。
そのタイミングにおける資産構成は当然現金だけではなく、株や投資信託等も含めたものであるはずのため、手元資金を給料6カ月分なり残したうえで、教育支出を賄うためには投資に回している資産を少しずつ現金化する必要があると考えています。
そこで、投資を切り崩す際のタイミング、資産ごとの優先度などについてアドバイスいただけないでしょうか。なお、投資総額に占める未上場自社株の割合が大きいですが、これについては5年以内に換金可能となる想定をしています。
【相談者プロフィール】
・男性、32歳、会社員 ・妻: 32歳、時短勤務中
・子どもの人数:1歳(来年もう1人生まれる想定)
・住居の形態:持ち家(マンション、東京都)
・毎月の世帯の手取り金額:92万円(うち妻31万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:300万円
・毎月の世帯の支出の目安:78万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:25万円
・食費:16万円
・水道光熱費:2万5,000円
・教育費:6万円
・保険料:1万7,000円
・通信費:1万円
・車両費:3万円
・お小遣い:6万円
・その他:16万8,000円(医療、交通費、被服費、娯楽、交際費など年平均)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:14万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:230万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):1,280万円
・現在の投資総額:1,700万円(日本株100万円、投信300万円、外貨建未上場自社株1,200万円、米国債100万円)
・現在の負債総額:6,460万円(住宅ローン:借入額7,090万円、金利0.725%、35年)
・退職金:夫iDeCoのみ1,300万円、妻額不明(シミュレーション上は同じく1,300万円で試算)
ライフプランを、子どもの養育費等含めて(5年後よりボーナスゼロなどかなり悲観的に)試算したところ、100歳ごろまでの不安はなさそうでした。しかし時系列で見ていくと、子どもの養育費によって資産は途中徐々に減少して、2名が大学に入る頃で底を打ちます。
そのタイミングにおける資産構成は当然現金だけではなく、株や投資信託等も含めたものであるはずのため、手元資金を給料6カ月分なり残したうえで、教育支出を賄うためには投資に回している資産を少しずつ現金化する必要があると考えています。
そこで、投資を切り崩す際のタイミング、資産ごとの優先度などについてアドバイスいただけないでしょうか。なお、投資総額に占める未上場自社株の割合が大きいですが、これについては5年以内に換金可能となる想定をしています。
【相談者プロフィール】
・男性、32歳、会社員 ・妻: 32歳、時短勤務中
・子どもの人数:1歳(来年もう1人生まれる想定)
・住居の形態:持ち家(マンション、東京都)
・毎月の世帯の手取り金額:92万円(うち妻31万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:300万円
・毎月の世帯の支出の目安:78万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:25万円
・食費:16万円
・水道光熱費:2万5,000円
・教育費:6万円
・保険料:1万7,000円
・通信費:1万円
・車両費:3万円
・お小遣い:6万円
・その他:16万8,000円(医療、交通費、被服費、娯楽、交際費など年平均)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:14万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:230万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):1,280万円
・現在の投資総額:1,700万円(日本株100万円、投信300万円、外貨建未上場自社株1,200万円、米国債100万円)
・現在の負債総額:6,460万円(住宅ローン:借入額7,090万円、金利0.725%、35年)
・退職金:夫iDeCoのみ1,300万円、妻額不明(シミュレーション上は同じく1,300万円で試算)
横田:ご相談頂きましてありがとうございます。株式会社ウェルスペントのファイナンシャルプランナー、横田健一です。
来年にもう一人お子様が生まれるという前提で考えた場合に、教育資金を捻出するために、金融資産をどのように管理、取り崩していけばよいのか、というご相談ですね。
まずは現在の資産状況および今後のライフプランを前提に、今後のお金を「見える化」するところから始めたいと思います。