はじめに

インフレ、円安が進む日本。大きな経済変化が起こる中、私たちは自分の資産をどのように守り運用していけばいいのでしょうか?

この問題を解決するキーワードは「資産分散」です。長年、資産形成のサポートしているファイナンシャルプランナーの視点から、資産を守り増やしていくための資産形成術をお伝えします。


インフレとはお金の価値が下がること

最近、「値上げ」という文字を見ない日がありません。物価の動きを表す消費者物価指数(※)をみてみると、前年同月比で5月は、米国8.6%、ユーロ圏8.1%と予想を上回る上昇でした。そして、日本は2.5%。欧米ほどではありませんが、インフレはジリジリと日本にも及んできています。
※生鮮食品やエネルギーも含む消費者物価指数(総合)の数値を記載

インフレとはモノの価格が上がること。つまり、お金の価値が下がることを意味します。欧米のインフレ率が8%以上ということは、1年前と比べて、お金の価値が8%以上も下落していることになります。

例えば、いままでリンゴ1個=100円で買えていたとします。これがインフレ率8%となり、モノの価格が上がり、お金の価値が下がると、リンゴ1個=108円に値上がります。もう100円ではリンゴは買えなくなってしまうのです。

円安とは円の価値が下落すること

為替相場でも、20数年ぶりのドル高円安が進んでいます。

2021年1月時点では1ドル=約104円でした。しかし、今は135円(2022年6月時点)前後と大きく円安に。これは、米ドルが円に対して約30%値上がりし、その分、円の価値が下落していることを意味します。

海外旅行に行くと、為替相場の影響を強く感じます。旅行先でかわいい100ドルのバックを見付けたとします。1ドル=104円なら10,400円で買えますが、1ドル=135円だと13,500円になるわけです。「1年前だったら、1万円ちょっとで買えたのに…」と悔やんでも、円しか持っていなければ、13,500円分を支払うしかありません。

では、日本国内なら円安の影響を受けないのかというと、そんなことはありません。日本はエネルギーや食料などの多くを輸入に頼っています。それらの輸入価格は、今、急激に上昇しています。そして、それはいずれ私たちのところに物価上昇という形で跳ね返ってくるはずです。

今の保険料割高と感じていませんか? マネーフォワードの生命保険なら、あなたの保険料は?[by MoneyForward]