はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。
入社以来、確定拠出年金に加入していて、現在200万円程の残高になりました。これまではすべて外国債券(低リスク型)に投資するファンドに組み入れてきたのですが、まだ30歳前ということもあり、もっとリスクをとってもよいのではと考えています。
ちなみに確定拠出年金以外では貯金が300万円程ありますが、運用は本格的にやっていません。ただ、毎月商品を選ぶといったこともしたくなく……。おすすめの運用手段があれば教えてください。また、確定拠出年金だからこそ試してみるべきことがあれば教えてください。
(20代後半 独身 男性)
内藤 :質問者の方は20代後半という年齢で、しかも独身ですから、リスクを取って資産形成ができる理想的な環境です。
確定拠出年金で外債ファンドを組み入れているということですが、株式やREITなども組み合わせて長期分散投資のポートフォリオを構築していくことをおすすめします。
その際に重要なことは、自分で持っている貯金と確定拠出年金の残高を別々に管理するのではなく、2つを合算して資産の運用状況を把握することです。
年金といっても組み入れる資産は自分で選択するわけですから、自分で投資をしているのと実質的にリスクは変わらないからです。税制上の違いがあるだけだと考えてください。
同じリスクのもので資産を分類する
現状であれば500万円の資産をどのように運用するべきかを考えて、貯金と確定拠出年金で、それぞれどんな商品に投資をするかを決めていきます。資産の種類は、株式、債券、不動産(REIT)と分け、円貨と外貨でさらに分類すれば、資産を同じリスクのもので分類することができます。それぞれの投資比率を決めていけば、資産配分(アセットアロケーション)が完成します。
私の場合、日本株10%、日本債券30%、外国株30%、外国債券10%、その他の資産(REIT、金、など)20%というのを資産配分比率の目安にしています。
例えば、500万円なら日本株を50万円、外国株を150万円……という具合です。確定拠出年金と自分の資産を合わせて考えればよいので、日本株はすべて自分の貯金から、外国株は確定拠出年金で100万円、自分の貯金から50万円……というやり方でも問題ありません。
運用商品はどれを選ぶ?
運用商品ですが、まずはインデックスファンドを使ってやるのがよいでしょう。日本株であればTOPIXに連動するインデックスファンド、外国株なら先進国の株式のインデックスであるMSCIコクサイや、新興国の株式インデックスであるMSCIエマージングマーケットインデックスに連動する投資信託を選びます。
確定拠出年金の場合、商品ラインアップに入っていないこともありますから、その場合は自分の貯金の方から投資していきます。
インデックスファンドは低コストで、市場平均のリターンが着実に得られ、これから始める人に向いた商品です。
また、今保有している500万円だけではなく、これから積み立てていくお金についても同様に資産配分を考えていくのが重要です。
上記の資産配分だと株式が40%、外貨が40%と積極的にリスクを取る資産運用になりますが、10年以上の投資期間を想定するのであれば許容できるリスクだと思います。
20代からコツコツと積立も併用しながら資産を積み上げていけば、20年後、30年後にはそれがきっと報われるはずです。
下がったときも諦めずに継続していくことを考えて、将来の結果に結びつけてください。