はじめに

9月27日に安倍晋三元総理の国葬が行われました。第二次安倍政権が誕生したのは2012年12月で、デフレ脱却を目的としたアベノミクスと呼ばれた経済政策が行われてから今年はちょうど10年の節目となります。アベノミクスは、1.大胆な金融緩和 2.機動的な財政政策 3.民間投資を喚起する成長戦略 の3本の矢からなっていました。

安倍元総理が退陣されてから菅政権、現在の岸田政権までアベノミクス路線は踏襲されており、その影響は現在も大きく残っています。本稿ではアベノミクス前と現在とを比較して10年間の日本経済や株式市場の変化についてご紹介します。


まず、経済の規模を表す名目GDPの変化です。2012年度は499兆円だったのに対し、昨年度は541兆円です。コロナ禍で消費などが抑制されている影響もあるなか、他国と比べて物足りなさはあるものの日本経済が一定の成長を遂げたことがわかります。

続いて労働市場を見ていきましょう。失業率は2012年末の4.3%から今年の7月現在で2.6%まで低下しました。さらに、日本全体の就業者数は6263万人から6734万人まで約500万人増加しました。筆者はアベノミクスによる最大の成果は、働きたい意欲のある人が働ける状況を作ったことにあると考えています。自民党の支持率は20代や30代の若者の間で高いとのデータがありますが、その理由は労働市場改善の恩恵を最も受けた世代だからなのではと推測しています。

続いて株式市場の変化を見ていきましょう。日経平均は2012年の年末時点で10,395円でした。今年の9月27日の終値は26,571円ですので約2.5倍に上昇しました。一時は3万円を回復したのは皆様ご存知の通りです。このように日本経済や日本株はこの10年で基本的に回復傾向を辿ってきました。必ずしもアベノミクスによる成果ではないとの指摘もあると思いますが、筆者は基本的に良い経済政策が行われたと評価しています。

それでは最後に10年間で最も上がった株や下がった株を見ていきましょう。皆さんご存じの日経平均採用銘柄についてご紹介します。現在の日経平均採用の225銘柄のうち、2012年末と株価を比較可能だった217銘柄について集計を行いました。

騰落率のベスト20・ワースト20はそれぞれ以下のとおりです。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]