はじめに

世界的に株価はなんともスッキリしない値動きが続いています。10月21日時点で米国のダウ平均は31,082ドル、日経平均は26,890円となっていますがこれらは昨年末と比べてそれぞれ15%、7%程度値下がりしています。


株価が冴えない理由

ダウ平均は一時は3万ドルの節目を割り込み、9月30日に28,725ドルまで値下がりしたこともありました。株価が軟調な理由はなんといっても米国の金利上昇にあります。米国は高インフレを鎮めるため中央銀行にあたるFRBが異例のスピードで金融引き締め(利上げ)を実施しています。

FRBの金融政策をダイレクトに反映しやすいといわれる米国2年債利回りは4.4%まで、10年債利回りも4.1%まで上昇しています。2年債利回りは年初は0.7%、10年債利回りも1.5%程度でしたので、1年足らずの間にとてつもないペースで米国金利が上がっていることがわかります。

金利上昇がなぜ株が下がる理由になるのかわからない方もいらっしゃるかと思いますが、こんな風に考えてみてください。今株式投資をしている方の中には、日本で預貯金していてもほとんど金利はつかないので、それなら株式投資でリスクを取ってお金を増やしたいと考えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ところが、もし日本国債を買えば4%のクーポン(金利に相当)がもらえるとしたらどうでしょう?株式はやめて国債を買いたいという方もいるのではないでしょうか?

株式投資には値下がりリスクがつきものですが、債券投資は原則として満期まで保有しておけば元本が戻ってきます。その上で毎年決まった額のクーポンが入ってくるので、基本的に購入した時点でキャッシュフロー(お金の流れ)が確定します。このように債券投資は株式投資に比べてリスクが低く、まして先進国の国債への投資はさらにリスクが低い投資です。

にもかかわらず4%のクーポンがもらえるのであれば保有している株式を売って債券を購入すれば良いという投資家が増えてきます。このように投資家は国債のような無リスク資産(国債)との比較でリスク資産(株式)への投資を検討するため、金利が上がると株式市場には下落圧力がかかりやすくなります。さらに、FRBの金融引き締めが急激すぎて、来年以降米国経済が景気後退に陥ってしまうのではという不安も増していることも株価下落につながっています。

ただ、さすがにそろそろFRBも利上げペースを緩めるのではとの観測も出てきており、少し株価の反発につながっているようです。いずれにせよこの先もしばらくは米国の金融政策や金利状況が最大の注目ポイントであることは間違いありませんので、ぜひ皆さんも注目なさってください。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]