はじめに

原油高騰、ウクライナ侵攻、インフレ、円安……。2022年、さまざまなできごとの影響を受けて値上がりした電気代は、これからも値上がりが見込まれます。冬は一年で一番電気代が高い季節ですから、家計が心配な方も少なくないでしょう。そこで今回は、電気代が高い冬にやっておくべき節約法を解説します。


■電気代の高騰はこれからも続く

電気代は、値上がりを続けています。東京電力が毎月発表している「燃料費調整のお知らせ」によると、平均的な使用量の家庭(平均モデル:従量電灯B・30A、使用電力量260kWh/月の場合)の1か月の電気代は、次のようになっています。

●東京電力「平均モデル」の電気料金比較

東京電力「燃料費調整のお知らせ」をもとに(株)Money&You作成

2021年と2022年の電気代を比べれば一目瞭然、明らかに2022年の電気代のほうが高くなっています。また、2022年9月以降は電気代が9,126円で固定されています。東京電力の場合、2022年9月以降の電気代(家庭向けの規制料金)は、燃料費調整額(燃料価格や為替レートの変動を電気代に反映させる金額)が上限に達したためです。東京電力だけでなく、全国の大手10電力会社すべてがこの上限に達しました。

それならば、これ以上電気代は上がらないのかといえば、そんなことはありません。電力会社各社は、家庭向けの規制料金の引き上げを国に申請しています。その引き上げ幅は、
・東北電力 32.94%引き上げ
・中国電力 31.33%引き上げ
・四国電力 28.08%引き上げ
・沖縄電力 43.81%引き上げ
となっています。

さらに今後、東京電力や北陸電力も値上げ申請を検討しているそうです。

政府は2023年1月分〜9月分までの電気代を2割引き下げる補助を行いますが、それだけではこの値上がり分を吸収できないことになります。

■電気代がもっとも高いのは3月

総務省「家計調査」をもとに、2021年1月〜2022年9月の電気代の推移(平均)をまとめると、次のようになっています。

●各月の電気代の推移(平均)

総務省「家計調査」をもとに(株)Money&You作成

2021年を見ると、電気代がもっとも高いのは3月。1月〜3月は、総じて電気代が高いことがわかります。2022年も同様に現時点では3月がもっとも高いのですが、1年間で3,000円以上も値上がりしていることがわかります。

反対に、電気代がもっとも安いのは7月ですが、その7月でさえ2021年から2022年で1,800円近く値上がりしています。

これから本格的な冬を迎え、さらに電気代が上昇していくとなると、家計が苦しくなることは目に見えています。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward HOME]