はじめに

12月20日(火)、日銀は大規模な金融緩和策の修正を決定し、これまで0.25%程度に抑えてきた長期金利の上限を、0.5%程度に引き上げることにしました。この報道により、外国為替市場では事実上の金融引き締めになるという受け止め方から円高ドル安が加速しました。

円相場は、一時、1ドル132円台前半となり、日銀の発表前と比べて約5円値上がりし、今年8月以来、4ヵ月ぶりの円高水準となりました。お昼に発表があったため、株式市場では午後の取り引きが始まるとともに、ほぼ全面安となりました。日経平均株価は一時800円以上も値下がりしました。

今後は金利の上昇によって企業の設備投資や個人の住宅の購入などに影響が出ることが予想され、景気の先行きに不透明さがでる事などから株価にはネガティブな気配です。


4つの相場サイクル

株式相場には、「金融相場」「業績相場」「逆金融相場」「逆業績相場」という、4つの相場局面のサイクルがあるとされています。大まかに、金融相場と業績相場は株価が上昇傾向、逆金融相場と逆業績相場は株価が下落傾向という特徴があります。

4つの局面について、最近の動向と照らし合わせてみたいと思います。

金融相場

不況期に中央銀行が金融緩和を行い、株価が上昇し始める時が「金融相場」です。将来の景気回復を期待し、株価が上昇しやすくなります。低金利になり、世の中にお金が出回ることで企業は借り入れをしやすく、また利払い負担が軽くなることで設備投資を積極的に行いやすくなります。

2020年3月中旬に米連邦準備理事会(FRB)が新型コロナウイルス蔓延による経済への影響を軽減するため、政策金利をほぼ0%まで切り下げ、7,000億ドル規模の量的緩和政策を導入しました。その後、イギリスやEUなど各国が金融対策へと足並みをそろえました。

この局面では、一般的に成長性が高いとされるIT関連や新興企業などの「グロース株」が上昇しやすくなります。また、金利低下により恩恵を受ける不動産セクターや、景気敏感セクターも上昇しやすいです。

金融相場時に強いセクターは不動産、金融、鉄鋼、化学、工作機械、IT、バイオなどです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]