はじめに

株式投資家にとって、決算発表はけっしてスルーできない重要イベントです。業績や、進捗具合を示す決算発表は、投資家が株主であり続けるかどうか、もしくは新たに株主になるかどうかを判断するための重要な材料だからです。

しかし、実際に決算発表をきちんとチェックしている方は少ないかもしれません。かく言う私自身も、株式投資をはじめた当初3年間くらい、決算発表はノーチェックでした。

もともと、会社四季報から銘柄を発掘するのが得意なこともあり、決算を見なくても四季報だけ見てればよいと考えていたのです。ところが、株式投資にのめり込むうちに、決算発表を無視する愚かさに気づきました。そこには、売上や利益といった定量的な数字だけでなく、市場の環境や、問題点、その企業の目指す姿などいろいろは情報が詰まっています。決算を読み解くことができれば、投資のチャンスは飛躍的に広がるのです。

「決算なんてむずかしい」「文系のわたしには無理」

そんな風に思わないでください。数字にはめっぽう弱い文系女子の私でも、それなりに決算は分析できます。というのも、企業が開示する決算短信という資料は、おおむねフォーマットが統一されているので、どこを見るか一度おさえてしまえば、あとはひたすら“慣れ”が解決してくれます。

この連載では、数字オンチの方でも、分析の知識がゼロからのスタートでも、決算が楽しく分析できるように、事例を取り上げながらお伝えしていきます。


決算発表でチェックするポイントは?

決算の数字は、株情報を提供するポータブルサイトなどでも確認できますが、ここでは決算短信で見ていきましょう。事例は、2023年1月5日(木)に22年11月期の本決算を発表したネクステージ(3186)です。

画像:株式会社ネクステージ「2022年11月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」より引用

2022年11月期の連結経営成績をみると、①売上高418,117(百万円)、②対前期増減率43.6%、③営業利益19,448(百万円)、④対前期増減率42.6%と文句なしの好決算です。ただ、これはすでにバックミラーから見る過去の数字です。「この一年、よくがんばりました!」ということですが、投資家が気にするのは、今後も好業績が続くのかどうか、ということです。

そこで、新年度となる2023年11月期の連結業績予想を見てみましょう。⑤売上高500,000(百万円)、⑥対前期増減率19.6%、⑦営業利益25,000(百万円)、⑧対前期増減率28.5%と、引き続き二桁の増収増益見込みです。会社四季報の最新号(2023年新春号)の予想では、売上高予想450,000(百万円)、営業利益24,800(百万円)なので、四季報の予想よりも、同社が出した予想のほうが上回っていますね。

同時に開示された決算報告書を見ると、同社が重要と考えている指標(KPI)である小売販売台数、買取台数、車検台数、収入保険料すべてが前年比で大きくプラス、さらに事業別の業績でも販売店、買取店、整備店、輸入車新車ディーラーすべての部門で前年比プラス成長です。

ここまで完璧な決算内容ですから、翌日の株価は相当期待できそうです。ところが、市場の反応は予想外でした。

寄り付き(その日の最初の売買のこと)は、2,818円と翌日から156円高く始まりましたが、その後株価は1日を通して下げ続け、終値(その日の最後についた株価)は、前日より7円安く2,655円でした。

「好決算だ!」と飛びついた人が多くいたのに、その後、弱気になって売る人のほうが多くなり、下げてしまった−−いったいどうしてなのでしょう?

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]