はじめに
自動車保険、火災保険などの申込時、他に同じ目的の保険に入っていませんか?というチェック項目があります。1台の車に保険をふたつ掛ける人はいないかもしれませんが、細かい項目の重複は見逃しがち。家族で違う保険会社に加入していると、重複している補償に気づかないことも。どのような点に注意すれば無駄が省けるか、チェックポイントを解説します。
保険の重複とはどういうこと?
ひとくくりに保険と呼びますが、保険は大きく分けると、「相手に対する保険」と「自分に対する保険」に区分されます。
相手に対する保険は、自動車保険で代表されるように、賠償責任という名前がついており、他人に迷惑をかけてしまったことに対価を払うものです。償い補うという意味から、損害保険と呼ばれる自動車保険や火災保険には「補償」の字が使われます。
自分に対する保険は、生命保険の医療保険・がん保険に代表されるように、自分のリスクのための保険をいいます。病気やケガなどで人生に差し障りがあった時、暮らしを保つために、「保障」という字が使われます。
同じ保険ではありますが、「ほしょう」の字の使い方から保険の意味合いがだいぶ違うことがわかります。
主に保険の重複は、家族内での共有がうまくいっていない場合に起きます。親や配偶者がすでに自分のために入っている保険を知らずに、新たに保険をかけてしまう場合などです。重複は避けたいものですが、生命保険の場合はそれぞれの保険から支払われますので、手厚い保障を受けられます。適正な保障を持つことが大事ですが、まったく無駄になるわけではありません。
生命保険に比べ、重複が無駄になる場合が多いのが「損害保険」です。損害保険は、ものにかかる保険が多いことから、ひとつのものにひとつの補償が原則です。1台の自動車に2つの保険をかけてしまうと別々の保険会社でかけたとしても、マッチングがかかり、どちらか一つを取消すことになります。
特約に関しても、ひとつの特約の対象が同居の家族全員と対象範囲が広かったり、保険金額の上限が無制限に設定されており、重複加入していたとしても、複数の保険会社から支払われるケースが少なかったりするため、かけた保険料が無駄になるわけです。