はじめに
「家計簿をつけているものの、なかなか支出が減らない」、「家計簿のつけ方が間違っているのかも」という悩みをお持ちの方もおられるのではないでしょうか。
家計簿は単に支出の内容を記載すればいいものではありません。収入に対してどのくらいの支出があるのか、支出を減らすにはどこから手をつけたらいいのかのヒントを得る手段として上手に活用することが大切です。
今回は家計簿のつけ方や、支出を減らすための家計簿の活用方法について解説します。
家計簿の役割とは?
家計簿は、家計の収入そして支出の内容をまとめたもので、月単位に区切って作成し、他の月と比較したり、年単位で貯蓄がどのくらい増えているかなどを確認したりできます。
家計簿をつけることによって現状の問題点を洗い出し、解決するための行動に移す目的もあります。
最近ではアプリを使うことによって家計簿をつけることもかなり楽になってきました。とはいえ、事細かく管理しようとすると億劫になってしまう方もいると思います。ではどのようにつけるのがよいのでしょうか。
家計簿は収支を細かくつけるべき? めんどくさがりさんのための付け方は?
家計簿の収支は細かければいいというものではありません。あまり細かくつけるのが面倒だと感じる人は、毎月発生する支出であればある程度の金額の目安はつかんでいるはずですので、一時的に多かった場合や少なかった場合の理由が分かるようにメモしておくことをおすすめします。例えば、通信費にサブスクの金額を合算している場合などであれば、増えた理由が年払いなのか、新たにサブスクを契約したのかなどが分かるようにメモしておくことで、新たに契約したサブスクが本当に必要なものかを考えるきっかけになるでしょう。家計簿アプリでもメモの機能が付いていますので、積極的に活用するようにしましょう。
ただ、ここで気をつけたいのは、その理由が「このくらいなら使ってもいいと思った」など言い訳にならないようにすることです。どうしても必要な費用であったなら、一時的に多くなってもそれは仕方のないことですし、逆に他の月で調整できないかどうかを考えればいいのです。家計簿をつけるうえで一番避けたいのは、「なぜ支出が減らないのか分からない」という状況を放置してしまうことです。