はじめに

iDeCoの兄貴分ともいえる企業型確定拠出年金(企業型DC)。加入者も多いのですが、意外に内容を理解した上で活用しているという方は少ないようです。企業拠出に加えて個人が掛金を上乗せできる仕組みも整ってきましたので、今一度制度を確認しましょう。


企業が掛金を拠出するスタイルは3種類

確定拠出年金には企業型と個人型の2種類があります。会社が掛金を拠出すると企業型、個人が掛金を拠出すると個人型となり、後者は近年iDeCoと呼ばれています。

iDeCoは任意の私的年金なので、運営管理機関を自分で選べるという自由度が高く、その分手続きを自分でしなければいけないので面倒かも知れませんが、仕組みはいたってシンプルです。会社員でれば、自分の手取りの収入から掛金を拠出し、年末調整で手続きをすることで、そこにかかる税金の還付を受けることができます。

一方、企業型の場合、会社の退職金制度の一種、あるいは企業年金の一種という位置づけなので、その制度設計は会社により多岐にわたります。それでも基本的な掛金の拠出パターンは3種類ですので、ひとつひとつ解説します。

基本型:会社が掛金を拠出する

給与とは別に、会社が確定拠出年金の掛金を拠出します。拠出の方法は定額、あるいは定率の2種類があります。前者は一定ルールにのっとり定額です。例えば勤続年数や役職など同じ条件であれば同じ金額が拠出されます。後者は、基本給の何%といった率で決められます。

この掛金は給与と異なり、所得税の対象ともならず、社会保険料の算定対象ともなりません。従って、なにも引かれずに100%加入者の老後の資金として積立に回ります。会社としても、給与として同じ金額を従業員に拠出すると、法定福利費(社会保険料)の算定対象となりますが、確定拠出年金の掛金とすると、社会保険料の支払が不要になります。同じ経費勘定ですが法定福利費は約15%ですから、その分効率的に従業員へ渡すことができます。

多くの場合、確定拠出年金の掛金は退職金の前払いといった意味合いで拠出されることが多いようです。あるいは、人事評価として拠出されることもあります。

税金を払いすぎていませんか? 自分に最適な節税をお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]