はじめに

毎月、食料品をはじめとしたものの値段が上昇しています。2023年5月は飲料や粉ミルクの値上げがありました。そして6月には昨年6月にも値上げを行った即席袋麺やカップ麺が値上がりする予定です。このような食品高騰の影響から、「節約しているにもかかわらず家計が改善されない…」という声が多く聞かれます。

今回はそのような悩みを持つ人に向けて、家計改善でやるべきなのに意外と見過ごされていることの紹介と、どのように見直していけばよいかを解説します。


予算は年に1度見直す

家計の収支はライフイベントによって変わります。そのため、年度替わりの4月になったら各項目の予算を必ず見直すようにしましょう。

特に子どもが進学して給食からお弁当になったなど、家庭で食材を用意する必要度が高くなれば、当然食費の予算も前年から上がることになります。このような変化に備えて固定費を見直し、余裕を持たせておくことも大切なポイントです。

予算額をあまり厳しく設定しない

食費などの変動費は、節約に取り組みやすいといわれていますが、だからといってあまりにも厳しい予算を設定していると無理が生じます。そのためにも、ほかの家庭がどのくらい食費に費やしているのかを把握し、その範囲に収めることを考えてみましょう。

総務省2022年の「家計調査」によると、世帯あたりの食費は2人世帯で約6万7,000円、3人世帯で約8万円、4人世帯で約8万8,000円です。

この平均値と子どもの年齢などを考慮し、自分の家庭に妥当な予算額を決めるようにしましょう。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward]