はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。
将来的に発生する子供の教育や両親の介護費、自分たち夫婦の老後資金などに備えようと貯蓄や資産運用を行っています。ただ、介護や病気など突発的に発生する支出に備えようと考えると、いくらあっても足りないような気にもなります……。また子供の教育資金もお金をかけようと思えば、いくらでもかけられてしまうので、金銭的な面だけではありませんが迷っています。
現在は貯蓄と資産運用で資産を増やして、将来的な支出に備えようと考えていますが、実際いくらぐらい備えておけばよいのか、備える方法は今のままでよいのかなど、思慮不足な面があれば、どう改善すべきかをアドバイスいただけないでしょうか?
現在は会社員ですが、私の仕事のパフォーマンス次第で会社の業績が大きく影響を受ける状況です。当然ですが、将来的に下がる可能性もあり(もちろん上がる可能性もありますが)、仕事でのリスクは通常のサラリーマンよりも高いと思っています。そのため、できるだけ貯蓄で備えておきたいという考えです。
【現在の状況】
■ 備えておきたい資金
・子供3人(現在3人とも幼稚園)の教育資金
・お互いの両親(4名とも60代後半から70代前半)の介護や病気への備え
・夫婦2人(現在ともに33歳)の老後資金
■ 資産構成
・預金:150万円
・国内株式投信(インデックス):90万円
・海外先進国株式ETF(インデックス):240万円
・海外新興国株式ETF(インデックス):230万円
・海外債券および海外債券ETF:90万円
・国内および海外個別株式:75万円
・保険商品:120万円
・住宅ローン残高4,900万円程度(フラット35の固定金利、残り30年)
貯金毎月12万円、投信積立を5万円しています。
■ 収入
・年収1,100万円
(30代前半 既婚・子供3人 男性)
内藤: 若いうちから資産運用に興味を持たれ、将来に備えて行動する意識の高い方ですから、あまり将来を心配する必要はないと思います。
逆に心配しすぎるあまり、過剰にリスク回避することや、慎重になり過ぎてチャンスを逃すことに注意したほうがよいかもしれません。
ご両親の介護を含め、ご家族全体の資産形成を心配されているということであれば、ご両親の資産も含めて今後の運用方法を考えたほうが合理的です。
プライバシ-の問題もあり、現実的には難しいところもあるかもしれませんが、ざっくばらんにお話できるようであれば、全体像を掴むようにしてみると、違った見方ができる可能性があります。
見直しが必要なのは?
資産運用に関しては、ETFなどを使ってオーソドックスに分散投資されていますし、外貨資産も保有してらっしゃいますので、大きな問題はないと思います。
ただし、毎月の貯金が投信積立に比べてかなり多いように思われるので、給与収入の活用比率については見直したほうがよいでしょう。
万が一のため、ある程度の貯金の確保は必要ですが、“万が一”というものがそもそもどんな事態なのかを具体的に想定しておくことが大切です。
ETFや投資信託は流動性があり、いつでも解約ができます。解約時に値下がりしていることもありますが、現金化すれば預金と同じように、万が一に備えられる資金となります。あまり預金を厚く保有しすぎると、資産運用の効率性を損なうデメリットがあります。
将来的に不動産投資も
今後の運用方針に関し、住宅ローンについては低利での借り入れができていると思いますので、このまま返済を続け、将来、金融資産がある程度まで積みあがった時点で、国内外の実物資産への投資も検討するとよいと思います。
実物資産は、国内であればローンを組んで購入することも可能です。住宅ローンの残高が減ってくれば、借り入れの枠を作ることもできると思います。
一方で、海外不動産については基本的に現金で購入ということになるため、ある程度の資産規模になってから検討するとよいでしょう。
いずれにしても、将来、実物資産からのインカムゲインを収入のひとつにしたいとお考えであれば、早めに情報収集を行って準備するとよいでしょう。セミナーや書籍で勉強することをおすすめします。
また、海外不動産については視察ツアーのように大人数で出かけるイベントに参加すれば、同じ投資仲間とのネットワークができ、1人では見られないような視察もできるので、その効果は大きいと思います。
仕事のリスクが高いのであれば、資産を前倒しで形成し、将来の不安に備えることで、ストレスの少ないライフスタイルを実現できるはずです。
仕事と資産運用、両方の稼ぎ力をバランスよく使い、未来に必要な資産を手に入れてください。