はじめに

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年9月は税理士の小島孝子先生に、インボイス制度について伺いました。


有野晋哉(以下、有野):コレをやらなあかんのはわかってる。けど、でっかいイベントが間近に迫ってきてるし、いまはそれどころやないねん。まぁ、やろうと思ってパソコンの前に座っても、どこからすればいいのか? ほんまにやらないといけないのか? 分かってないから、面倒になっていつでも出来るソリティア始めちゃうんやけど。

小島孝子(以下、小島):有野さん、はじめまして。税理士の小島です。

有野:今回は税理士さんが先生ですか! いい節税方法とか教えてくれるんですね?

小島:残念ながら違います(笑) 今回は、問題になっている「インボイス制度」についてお話ししたいと思います。

有野:おぉ~、ジャストタイミング!

小島:何か、インボイス制度についてお悩みのことがありましたか?

有野:いえ、松竹芸能からインボイスのための数字を教えてください、って言われているですけど、10月の終わりにさいたまスーパーアリーナで「ゲームセンターCX」の20周年感謝祭イベントが控えていて、それどころじゃないんですよ。インボイス制度って言われてもようわからんし。

小島:つまり、なにも対応されてないということですね……?(笑)

有野:率直に言ってしまうと、その通りです。何もしてません(笑)

小島:申請期限が9月末と迫っていますし、本当にジャストタイミングでしたね。今回は、「インボイス制度」の成り立ちから、何がいったい問題になっているのか、制度によって今後はどのようになっていくのか、などについて、お話ししていきたいと思います。

有野:自分じゃ何をすればいいのか全くわからなかったので、渡りに船です。よろしくお願いします!

インボイス制度の導入は2019年に決まっていた!

有野:早速ですけど、そもそもインボイスってなんですか? マイナンバーとは違うんですか?

小島:えぇっと、マイナンバーとは全然違うものですね(笑) 

有野:なんでこんなにヤイヤイ言われてるんですか? 声優さんが「制度を止めてくれないと生きていけない」とか言うて、泣いてるニュースも見ましたけど、そんなに厳しいことなんですか?

小島:有野さんのように、ここ1年くらいで降って湧いたような問題だと印象を持たれる方が多いと思いますが、制度自体は2019年、消費税が8%から10%に引き上げられた時に、インボイスが数年後に始まりますよ、という法律ができていたんです。

有野:へ~、そうなんや。その時は、いまみたいな騒ぎは起こっていなかったですよね?

小島:当時は、店内での飲食は10%、テイクアウトだと8%という「軽減税率」が話題になっていました。お店側も、レジに軽減税率のシステムを導入しないといけないなど、対応に追われていて、それどころではなかったと思います。そのため、「インボイス」についてはほとんど話題になっていなかったのですが、裏では制度の導入に向け、着々と準備が進められていました。

有野:あ~、あったあった! 「新聞は8%やのに、オムツとか日用品は10%なのは不公平!」とか、イートインは10%で、テイクアウトは8%で、って話題になってましたね。いつの間にか、そういうのも言わなくなった。言うても変わらへん、って感じたら言わなくなる……人って慣れるもんなんやなぁ。

小島:そうですね。制度が始まってしまうと、反対をし続けても覆ることはほぼありませんし、そのうち諦めてしまうのかもしれませんね。先ほど、インボイス制度は2019年に導入が決まったというお話しをしましたが、元をたどると、実はもっと以前から話は始まっていたんです。

税金を払いすぎていませんか? 自分に最適な節税をお金のプロに無料相談[by MoneyForward]