はじめに
30代で婚姻し子どもにお金がかかり始める40代。少子化対策で高校無償化や子ども手当の拡充など、子育て世代への優遇は進んでいるものの、学費以外の費用も想像以上にかかります。切詰めたいのが民間生命保険の保険料ですが、万一の際、頼りになるのも民間保険です。40代が加入しておきたい保険を考えます。
データから見る40代の保険加入傾向
40代の保険加入傾向はどのようになっているでしょうか? 生命保険文化センターで3年に一度行われる「生命保険に関する全国実態調査」2021年度のデータを参考に考えます。
全生保(民間保険、簡保、JA、県民共済、生協等含んだ生命保険)の全体の加入率は89.8% 40~44歳の加入率は93.2%、45~49歳の加入率は94.0%となっています。29歳以下の加入率が70.2%、急激に加入率が増えてくる30代で約90%、家族への保障がますます心配になる40代から60代まで、加入率は90%以上となっています。健康への不安が増してくる年代でもあり、生命保険への関心が高いことがわかります。
世帯における加入件数は全体の1世帯当たり3.9件に比べ若干多い4.1件。お子さんの医療保険への加入件数が影響しているものと思われます。
では、40代の生保加入者はどのような保険に加入しているのでしょう。
40代では、生きていくための保険を重視している傾向がみられます。医療やがん、就業不能など、守るべき人が増えた、健康不安が現実的になったなどが考えられます。また、通院治療が多くなっている最近の医療事情を察知してか、通院特約への関心が高いのも、40代の特徴です。
40代の年間払込保険料はいくら?
生命保険加入者全体の世帯年間払込保険料は37.1万円です。世帯で月約3万円の保険料を支払っていることになります。
40~44歳は34.8万円、45~49歳は37.5万円です。世帯人数が増えていることで世帯の加入件数も増えていますから、加入者全体の払込保険料とほぼ同じような保険料となっているのではと推察しますが、もうひとつ、40代の傾向があります。
20代のうちに一生涯保険料が変わらない保険に加入していれば、年代によって保険料が高くなっていくことはありませんが、更新型の保険に加入している場合、10年15年のサイクルで、保険料が高くなっていきます。30代の更新ではさほど高くならず、気にならなかった保険料が、40代の更新時には以前に比べ高くなってしまう場合があります。
全国実態調査のデータで、「直近に生命保険に加入した方法は何か?」というデータがあります。新規に加入、下取り制度を利用して加入(転換制度)、これまで加入していた生命保険を解約して新しい生命保険に加入のようなデータです。「今までの生命保険をやめて、新しく保険に加入した」という数字は、全体が16.3%なのに対し、40代後半では24.5%と突出して高くなっていました。50代、60代でますます高くなる保険料を考えると、40代で見直しを考えるひとが多いのでしょう。