はじめに

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年10月は金融アナリストの三井智映子先生に、株式投資について伺いました。

今回は、「配当」について解説いただきます。


有野晋哉(以下、有野):先生、前回ちょっと「東京ゲームショウ2023」の話をしたじゃないですか?

三井智映子(以下、三井):どうされたんですか、急に(笑)

有野:いやね、その時に遊ばせてもらった、これから発売予定のソフト「ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2 REPLAY」って、僕がこれまでゲームセンターCXやってきたようなレトロゲームを集めたような感じなんですけど、先生ってゲームはするんですか?

三井:最近は、ヒットしそうなスマホゲームを少しだけ触ることはありますが、あくまでそれは投資のヒントを得るためなので、本腰を入れてゲームを遊ぶことは、それほどないですね。

有野:そうなんですね。僕は子どもの頃はゲーム大好きでもなくって、大人になって一人暮らし始めて、東京で友達が居なくてゲームにハマりだした“にわかゲーマー”やったんですよ……いや、話したいのはそういう話じゃなくて、僕がレトロゲームにどっぷり浸かってた頃って、確か金利が凄く高かったんですよね?

三井:実際に私が高金利時代を体験したわけではないのですが、有野さんが上京されるより少し前の1990年前後は、郵便局の定期預金で5%を超えていた時もあったようですね。

有野:5%かぁ~、100万円を預けたら1年で105万円になる。リスクなしでそんだけ増えるって、かなりオイシイですよね。

三井:金利5%で預けたとすると、利子も元本に加える複利で続けると、約15年で倍になる計算ですね。

日経平均採用銘柄でも、配当利回りには大きな差がある

有野:15年で倍か~、それなら無理して株をやらんでも、銀行に預けてたらええか、って話になりますよ。

三井:そうですね。今は米国では金利が上がっているのですが、日本はマイナス金利策なので難しいですよね。株式投資ではそれ以上の大きな利益を得られる可能性はありますが、その分、投資リスクもあります。金利が5%なら、株式投資をやる人は減るかもしれません。確かに、日本の長期金利は日銀のゼロ金利政策によって低くおさえられてきましたが、最近はインフレによって金利の上昇圧力が高まっているので、ジワジワ上がってきています。

有野:おぉ、じゃあ昔みたいに高金利になる日が来そうですか?

三井:金利はジワジワと上昇していますが、昔のように預金金利が5%とか6%の時代に戻る可能性は、いまのところ低いと思います。前回もお話ししたように、これからインフレが進みそうなので、株式を含め、インフレに強い金融商品に投資はしておくべきだと思います。

有野:戻らへんか、やっぱりそうですよね。この連載でも、何人かの先生がそうおっしゃっていたので、貯金の金利で増やすって無理そうやから、僕も「ちゃんと投資せなあかんなぁ~」って気になってはいるんです。

三井:いい心がけですね! でしたら、高金利時代の再来を待たなくても、もしかしたら「年利5%」に近い成績は、株式投資で達成できるかもしれませんよ。

有野:えっ、そうなんですか!? 何か特別なやり方があるんですか?

三井:いえ、株式投資では王道の1つと言える手法で、「高配当狙い」と呼ばれています。

有野:高配当か~、授業でも聞いたことありますけど、結局は株だし、高配当狙いやと、それだけリスクもあると思うねんけど……。

三井:そう露骨にガッカリしないでください(笑) 高配当狙いは、昔から確立された株式投資の手法の1つなんです。そもそも、「配当」ってどのようなものかご存じですか?

有野:はい、企業が稼いだお金の中から、株主に配分するお金ですよね。藤川先生が「不動産の家賃収入みたいなもの」って言ってました。

三井:そうですね。企業の株を持っていると、株主には保有株の数に応じて、その企業から利益の還元を受ける権利が発生します。1株当たり100円の配当がもらえるなら、100株持っていれば1万円です。配当金の額は、企業が稼いだ利益の額や、会社ごとの方針によっても変わってきます。

有野:へぇ〜、そんなに会社によって変わるもんなんですか?

三井:現状で、日経平均株価に組み入れられている「日経225社」の配当利回りの平均は年間ベースで2.1%程度ですが、東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランドやユニクロを運営するファーストリテイリングのように、今期の予想配当利回りが1%以下の会社もあれば、JT(日本たばこ産業)のように5%を超えている会社もあります。

有野:同じ上場企業ですよね? なのに、そんなに差があるもんなんや!

三井:会社の方針や、その年の利益の状況によっても、配当金の額は増えたり減ったりします。まだ新しい企業で、会社が株主への配当より成長に向けた投資を重視している場合は、どうしても配当利回りは低くなりますね。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]