はじめに

前回、期間1年未満のお金の貸し借りに適用される「短期金利」について解説しました。今回は1年以上のお金の貸し借りに適用される「長期金利」です。

前回記事: 預金や住宅ローンに影響はある?知っておきたい【短期金利】のしくみ


長期金利の指標は「10年国債利回り」

長期金利は、短期金利に比べてお金の貸し借りの期間が長いものに適用される金利のことです。

短期金利の指標的な存在として、「無担保コール翌日物金利」があります。前回も触れましたが、これは銀行同士が1日間という超短期の資金を融通する際に適用される金利であるのと同時に、日銀が金融政策を行う際の誘導目標として用いられている政策金利でもあります。

長期金利の指標となるのは、「10年国債利回り」です。10年国債とはその名の通り、償還までの期間が10年の国債で、発行された後は債券市場で自由に売買されます。この売買で形成される利回りが10年国債利回りで、長期金利の指標とされます。

たとえば額面100円、利率1%の10年国債が新規発行されたとしましょう。この債券を保有すると、毎年100円に対して1%、つまり1円の利子を得ることができます。

利率と利回り

新規発行された後、債券市場で売買されますが、その時は額面100円、利率1%の10年国債ならいくらで買うかを示す「債券価格」で取引されます。

仮に近い将来、金利が上昇しそうだとなったら、1%の利率しか得られないこの国債の魅力は後退し、債券市場で売られます。結果、額面100円に対する債券価格は99円70銭、99円50銭というように下がっていきます。

仮に99円50銭まで下がったとします。この債券を償還まで保有すれば、額面100円につき50銭の償還差益が得られます。なぜなら債券は、償還する時には額面価格で償還金が支払われるからです。そのため、利子に償還差益を加味したものが、この10年国債に投資した時の最終的な収益になります。

計算してみましょう。償還までの残存期間が9年だとしたら、50銭を9年で割り、1年あたりで得られる償還差益は6銭になります。

また1年で得られる利子は1円なので、償還差益の6円と合計すると、1年の収益は1円6銭となります。これを購入した際の債券価格である99円50銭で割ると、1.100%という利回りが求められます。

このように債券には、

  1. 額面価格に対して、毎年得られる利子がいくらになるのかを示す「利率」
  2. 償還差益なども加味して、その債券を償還まで保有した時の最終的な収益率を示す「利回り」

という2つの収益性を示すものがあって、このうち一般的に「長期金利」とは、10年国債の「利率」ではなく「利回り」を指しています。

あなたの収入の適正ローンはいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]