はじめに

日本では低金利が長い間続いています。住宅購入時に住宅ローンを選んだときには、あまりよく考えずに金利が低いものを選んだという人は少なくないでしょう。しかし、2022年12月に日銀が金融政策に修正を加えてから、2023年7月、11月と徐々に金利固定型の金利が上昇してくると、変動型を選んでいる場合は、将来の金利上昇が心配になっている人が増えています。

また、住宅ローンを契約した時よりも今の金利が低い変動型のローン場合には、ローンを借り換えると有利なるのではないか思うこともあるでしょう。

今回は、住宅ローンの借り換えにあたり、事前に知っておきたい注意すべきことを確認していきましょう。


住宅ローンを借り換えた方がいい3つの目安

自分が契約している住宅ローンを一括返済するために、新しい住宅ローンを借りることを「借り換え」といいます。超低金利の影響で、変動型の住宅ローンの金利が0.3%台という金融機関もめずらしくありません。一般的な借り換えの目安は、

・ローンの残り期間が10年以上
・借入残高が1000万円以上
・借入金利と借り換え予定の金利差が0.3%以上

という3つの条件を満たすと借り換えの効果があるといわれています。ローン残高や残りの返済期間によっては、少ない金利差でもメリットが受けられる場合があります。

この中で一番気になるのは金利差でしょう。しかし、借り換えを成功に導くためには、金利以外のことも考慮にいれておく必要があります。

借り換えの目的をはっきりさせる

住宅ローンの金利が「いつ」「〇%上がる」ということは、予見できない事も多く、プロでも予測することができません。ましてや30年以上の期間のローンなど、将来の金利は不確定です。どんな住宅ローンに借り換えすればメリットがあるのかは、人によって考え方が違います。そこで何のために借り換えをするのかをはっきりさせておくと、取るべき方法やどんなタイプのローン選ぶのか選択がしやすくなります。

返済額を抑えたいのであれば、金利を下げて月々の支払額を減らし、総返済額が減る見込みがあるタイプを探すことになります。また、今後の金利上昇や毎月の返済額が増える不安を解消するのなら、変動金利型から固定金利型への切り替えを検討することで、利息の軽減効果より精神面の安定を優先させることができます。

この他にも、せっかく借り換えするのなら団信(団体信用生命保険)を充実させたいと考える場合もあるでしょう。団信は住宅ローンの契約後に加入することや、入り直すことができません。死亡や高度障害に加え、がんや脳卒中、高度慢性疾病など多岐にわたるものもあります。このような疾病団信は保険料相当のコストは発生しますが、最新の保障を付けて働けない場合に備えることができます。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]