はじめに

よく「複利効果」という言葉を目にすると思います。なぜこのような効果が生じるのかを、単利との違いは何なのか、などについて解説します。


単利と複利の計算方法を見てみると

まず単利と複利の違いを構造的に考えてみましょう。そのためには計算過程を比較するのが一番です。

最初に単利の計算について見てみましょう。利率は年3%、元本100万円、運用期間を10年として考えてみたいと思います。

1年目・・・・・・100万円×3%=3万円
2年目・・・・・・100万円×3%=3万円
3年目・・・・・・100万円×3%=3万円
 ・
 ・
 ・
10年目・・・・・・100万円×3%=3万円

このように毎年、元本である100万円に3%の利率を掛けたものが利息として得られるのが単利計算です。結果、10年間で得られる利息は3万円×10年=30万円になります。したがって10年後の元利合計金額は130万円になります。

一方、複利はどうなるでしょうか。

複利とは、上記の事例で言うと、1年間の運用で得られた3万円の利息を元加(元本に加える)することによって、2年目の運用は103万円を元本として、それに3%の利率を掛けます。

1年目・・・・・・100万円×3%=3万円
2年目・・・・・・(100万円+3万円)×3%=3万900円
3年目・・・・・・(100万円+3万円+3万900円)×3%=3万1827円
 ・
 ・
 ・
10年目・・・・・・(100万円+3万円+3万900円+3万1827円+3万2782円+3万3765円+3万4778円+3万5822円+3万6896円+3万8003円)×3%=3万9143円

その結果、10年後に得られる利息は合計で約34万3900円になり、元利合計額は約134万3900円になります。

1年複利で運用した場合、このように単利運用した場合に比べて、10年後に受け取れる利息が約4万3900円も多くなります。これが「複利効果」と称されているものです。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]