はじめに

2024年8月に起きた大幅な株価急落に、2024年新NISAで投資を始めた方の中には、「やっぱり投資は危険だからやらない方がよかったのかもしれない」と思った方もいるでしょう。

それでも、現在の金利状況やインフレリスクを考えると、預金だけで資産形成を行うには限界があり、資産形成を進めて行く上で、投資が有効な選択肢であることに変わりありません。

株価急落後に、新NISAのつみたて投資枠、および成長投資枠を活用する方法と、これからNISAの利用を始めようと思っている方が注意すべき点について解説します。


株価急落後も長期積立の継続が原則

今回の株価急落に限らず、相場に変動はつきものです。株価は常に右肩上がりではなく、短期的な下落や上昇を繰り返す「調整」と呼ばれる期間があります。

「長期的に見れば経済成長は続いていき、それに伴い株価も上昇していく」という想定の元で投資をしているのであれば、一時的な相場変動に動揺せずに長期的な視点で投資を続けることが原則です。

株価が下落した影響で保有商品の資産価格が下がったとしても、長期積立を想定して資産形成中の方にとってのゴールはまだ先であり、あくまでも途中経過です。現時点で評価額がマイナスになったとしても、解約して現金化しない限り損失は確定しません。

積立投資におけるドルコスト平均法では、下落時にも定期的な積立投資を続けることで、平均購入単価を下げ、価格上昇時に利益を得やすくなるとされています。株価の下落に一喜一憂せず、淡々と積立を続けていくことが将来の投資成果に繋がります。

その上で、株式相場が下落しているタイミングだからこそ、さらに一歩進んだ投資戦略に踏み出すチャンスでもあります。NISAを利用している方を例に、どのような選択肢があるのか解説していきます。

NISA:つみたて投資枠の投資戦略

2024年の途中から新NISAの利用を始めた方、積立額に余裕のある方にとって、株価急落後の今は、年間投資枠の活用を検討する良いタイミングです。

証券会社によりますが、ボーナス設定を利用することで月々の積立額の他に、年間投資枠の未利用分に投資することができます。ボーナスという名称がついていますが、ご自身のボーナスのタイミングに合わせたり、好きなタイミングを選んだり、年2回までは自由に投資のタイミングを選ぶことができます。

ボーナス設定の利用が可能かどうか、利用方法についてはご利用の証券会社のサイトより詳細をご確認ください。

相場変動が起こると、自身のNISAの状況についていつもより意識するきっかけになるのではないでしょうか。そのタイミングで、改めて今の積立額が最適な金額かどうか考えてみましょう。

2023年までの旧NISA制度「つみたてNISA」の毎月の積立上限額である33,333円をそのまま続けている、まずは5,000円や10,000円などできる金額からと始めた積立額のまま続けている、ということはありませんか?

積立投資で資産形成を行っているのは、老後資金や大学費用など、何かしらの目的があるはずです。現在の積立額は、目標額を達成できる額なのかを再度確認してみてはいかがでしょうか。ライフプランを元に、資産形成の目的、現在の家計の収支や貯蓄を定期的に見直すようにしましょう。

積立額の増減の設定はいつでも、何度でも変更が可能です。積立額を増額する場合、つみたて投資枠は年間の上限額が年間120万円までと決まっているため、積立額は最大月10万円となります。すでに上限まで利用している場合、成長投資枠でも積立をすることが可能です。

成長投資枠の投資対象商品は、つみたて投資枠の対象投資信託の他に、株式や上場投資信託(ETF)などの選択肢もあり、つみたて投資枠では選べない商品で積立投資をすることができます。もちろん、成長投資枠でもつみたて投資枠と同じ商品で積立をすることも可能です。

成長投資枠は上限額が年間240万円までと、積立することで最大毎月20万円の枠があるため、選択肢も広がります。

新NISA、何から始めたらいいか分からない…マネーフォワードがはじめての投資をサポート![by MoneyForward HOME]