はじめに
SNSをはじめネット上では、「60歳で年金を受け取って新NISA投資に回したほうがよい」という意見が散見されます。実際、直近20年間のS&P500の運用利回りは円ベースで年9%前後なので、こういった意見が出てくるのも仕方がないのかもしれません。
年金は原則65歳から受け取り開始ですが、60歳~64歳で受給する「繰り上げ受給」、66歳〜75歳で受給する「繰り下げ受給」を選択することができます。
繰り上げ受給は、1カ月早めるごとに0.4%ずつ受給率が減少し、60歳受給は受給率76%(24%減額)となります。繰り下げ受給は、1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ受給率が増加し、75歳受給は受給率184%(84%増額)となります。一度、受給を開始すると、途中でこの増減率を変更することはできません。
繰り下げ受給は、年金を増額するための運用リスクを一切取ることなく、増やせるのが大きなメリットです。繰り下げによる増額分を超えるには、どれくらいリスクを取れば良いのでしょうか。一緒に考えていきたいと思います。
60歳受給、65歳受給、70歳受給の手取り年金を計算
今回は、「60歳受給&全額NISA投資」「65歳受給&全額NISA投資」「70歳受給」の比較を行います。
年金受け取り時には税金・社会保険料がかかるので考慮し、受け取った年金額の投資はすべて新NISAで行うものとします。
ただし、寿命が尽きるまで使わずに溜め込んでいても仕方ないので、年金を投資に回す時期は70歳までとし、以降は「年金+運用取り崩し」で生活することとします。運用利率は生涯を通じて同じとして試算しました。
・65歳時点の年金額は年180万円(月額15万円)
・寿命90歳
・独身、扶養親族なし、東京都在住
・所得控除は基礎控除と社会保険料控除のみ
<60歳、65歳、70歳の年金手取り額>
画像:「定年後のお金と生き方大全」(晋遊舎)より
60歳受給の税金・社会保険料の割合が65歳未満と65歳以上で分かれているのは、公的年金等控除が要因です。公的年金等控除は、65歳未満か65歳以上かで適用される金額が異なります。この差が年間手取り額の差につながっています。
<「70繰り下げ受給」VS「60歳・65歳年金受給&運用取り崩し」の検証>
画像:「定年後のお金と生き方大全」(晋遊舎)より
70歳繰り下げ受給の年間手取りは217万円もらえる計算ですので、「60歳受給&全額NISA投資」「65歳受給&全額NISA投資」した場合において、70歳以降の年金&運用取り崩しが年217万円を超える運用利率を計算すればいいということになります。