MONEY PLUS>ビジネス>新NISAスタートから1年で「貯蓄から投資へ」の流れはどうなった?2025/05/07新NISAスタートから1年で「貯蓄から投資へ」の流れはどうなった?定期性預金から投資信託へシフトNISAの制度見直しが行われてから1年半近くが過ぎました。かねてからいわれてきた「貯蓄から投資へ」の流れは定着したのでしょうか。いくつかの数字を参考にして考えてみます。ビジネス鈴木雅光2025/05/07NISANISAの制度見直しが行われてから1年半近くが過ぎました。かねてからいわれてきた「貯蓄から投資へ」の流れは定着したのでしょうか。いくつかの数字を参考にして考えてみます。 続きを読む投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]あわせて読みたい株価変動が大きい今、低リスクの投資先はある? 慎重派の方のための投資法なぜ株主優待を実施する企業は増えている? 研究からわかった優待の効果とは【NISAで一生モノ】株主優待と配当金も!ひと粒で2度おいしい2025年5月の欲張り銘柄3選株式投資の基本 ──「割安で伸びる会社」を見つけるポイントパート・フリーランス・個人事業主…扶養内で働く3つの選択肢、あなたにあった働き方は?保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者鈴木雅光金融ジャーナリストJOYnt代表。証券会社の支店営業、証券業界紙の記者を経た後、投資信託データベースの会社で各種マネー雑誌の記事や単行本の執筆を担当。2004年に独立。経済・金融関連を中心にした単行本の企画立案・執筆、オンライン媒体や雑誌への寄稿、テレビやラジオ番組の制作・出演、イベントの企画なども行っている。著者の他の記事を読むあなたにオススメ