新着記事
サッカー元日本代表・水沼宏太選手が語る、海外挑戦と「ワクワク」するお金の使い方
海外挑戦の決断、そして家族や自分への「投資」
家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード ME」が、各界のプロフェッショナルから「豊かなお金の使い方」を学ぶ動画コンテンツ「Money Forward Pickers(マネーフォワード ピッカーズ)」の新作を公開しました。第2回のゲストは、サッカー元日本代表で、現在はオーストラリア1部ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツFCに所属する水沼宏太選手です。マネーフォワード MEを愛用しているという水沼選手に、マネーフォワードホーム株式会社代表取締役社長の金坂直哉が聞き手となり、これまでのサッカーキャリアとお金の価値観を伺いました。
FPはわが子にいくら渡している? 親子で学ぶおこづかいの金額と使い方
金額より大切にしたい「考える力」
おこづかいについて、子育て中の親なら一度は悩んだ経験があるでしょう。親としては「周りと比べて少なすぎない?」「多く渡して浪費しない?」と不安になり、つい“正解の金額”を探してしまいます。でも、実際に我が子3人や多くのご家庭を見てきて強く感じるのは、おこづかいに大切なのは“いくら渡すか”ではなく“どんな力を育てたいか”という視点でした。本コラムでは、金額の考え方とともに、おこづかいを「小さな経済社会の練習の場」として活用する方法をお伝えします。
好決算も株価急落の「しまむら」下がった今は買いのチャンス?
なぜ株価は9%も下がったのか
2025年の8月には上場来高値を更新し、非常に堅調だったしまむら(8227)の株価が、9月29日の2026年2月期第2四半期決算発表以降、冴えない展開となっています。売上・利益ともに過去最高を更新する好決算にもかかわらず、発表翌日の株価は前日比で約9%も下落。この下落は絶好の押し目買いのチャンスなのか、それとも下降トレンドの始まりなのか、気になる投資家は多いのではないでしょうか。
ペットの“もしも”に備える、保険・貯蓄・最期の選択、後悔しない準備の方法
お金が理由で後悔しないために
ペットは家族の一員として、かけがえのない存在です。大切な家族の“もしも”に備え、飼い主として準備しておくべき医療費・治療方針など、FP視点でお伝えします。これからペットをお迎えする方も、すでに愛おしい相棒がいる方も、お金が理由で後悔しないために、ぜひチェックしてみてください。
定年後の2拠点暮らし、本当にできる? FPが教える成功の条件と注意点
成功のための段階的アプローチと出口戦略
「老後は海の近くでのんびり過ごしたい」「でも都市部の利便性も手放したくない」──。FPとして数多くの相談を受ける中で、特に女性のクライアントからこうした声をよく耳にします。定年後の理想として語られる「2拠点暮らし」ですが、実現には相応の準備が必要です。憧れを現実にするための資金計画から、見落としがちな"隠れたコスト"、そして成功させる条件と注意点を、FPの視点から解説します。
認知症による金融資産凍結は他人事ではない…リスクに備える4つの選択肢
「ライフプランのお看取り期」にやるべきこと
「家族サポート証券口座」という新しい仕組みが、日本証券業協会によって創設されました。認知症対策の一環として注目されるこの制度ですが、どのような内容なのでしょうか。今回は、認知症に伴う金融資産凍結のリスクと、その備え方について考えていきます。
2025年度上期、個別銘柄の上昇率・下落率のトップは?
急騰銘柄と急落銘柄、明暗を分けた背景
2025年度上期(4~9月)は、世界各国で株式市場が堅調に推移しています。世界的な株高を背景に日本の株式市場も堅調に推移しました。日経平均株価は、この半年間で9,315円(26.1%)上昇し、半期としては過去最大の上げ幅を記録しました。4月初旬には、トランプ関税による世界景気の減速懸念から日経平均は3万1000円台まで下落する場面もありましたが、9月30日には4万4932円で取引を終えています。この日経平均の上昇を牽引した銘柄は、寄与度トップがソフトバンクグループで、日経平均を2,312円分押し上げ、アドバンテストが2,257円、東京エレクトロンが688円と続きました。この上位3銘柄だけで、5257円と日経平均の上昇幅の5割以上を占めています。一方、TOPIXの上昇幅は18%となり、日経平均株価がより優位に推移したことがわかります。
夏の終わりがチャンス! 場所別やっておくべき「家の掃除」5選
年末の大掃除もグッと楽に!
夏の終わりは、家の中の汚れをリセットする絶好の機会です。暑さが和らぎ、年末の大掃除に向けて準備を始めるのに最適なこの時期に、特にきれいにしておきたい5つの場所とその理由をご紹介します。
【NISAで一生モノ】株主優待と配当金も!ひと粒で2度おいしい2025年10月の欲張り銘柄3選
配当と株主優待のバランス銘柄
日差しもやわらぎ、過ごしやすい季節になってきた10月。株主優待の数は9月ほど多くはありませんが、そのぶん“厳選されたお宝銘柄”を探す楽しみがあります。配当や優待を組み合わせれば、長期投資の安心感もしっかり確保。今回は、10月に権利が確定する注目銘柄をピックアップしました。秋の味覚とあわせて、投資の実りもぜひ手にしてみてください。
転職で収入が10万円減った40代男性「教育資金や親の介護は大丈夫?」暮らしの立て直し方をアドバイス!
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、転職したことで収入が10万円減ってしまった45歳の既婚男性。FPの氏家祥美氏が暮らしの建て直し方をアドバイスします。
「断捨離」が生む経済効果とリユース市場の成長株
衣替えシーズンに知っておきたい! 投資家目線での好循環
「断捨離」は身の回りをすっきりさせるだけでなく、支出削減や時間創出につながり、浮いた資源を投資へ振り向けられます。また、リユース市場はESG投資の観点からも注目を集めています。本稿では、断捨離の経済的・投資的効果や関連企業、そして注意すべきリスクまで幅広く解説します。
「SALONIA」「BOTANIST」製品が最大30%OFF! 家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード ME」の新サービス「Prime Coupon」とは?
くらしを前へ、進めるクーポン
家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード ME」から、プレミアム会員限定の新サービス「Prime Coupon(プライムクーポン)」が始まりました。「クーポン」と聞くと、「節約」や「割引」を思い浮かべるかもしれませんが、このサービスは一味違います。ユーザーの暮らしを本当に豊かにするための、マネーフォワードの深い思いが込められています。今回は、Prime Couponがどのようなサービスなのかをファイナンシャルプランナーの秋山 芳生氏が解説します。また、こちらのサービスを構想した、マネーフォワードホーム株式会社代表取締役社長の金坂直哉氏に直接お話を伺い、サービスへの思いと、プレミアム会員に提供される真の価値を探りました。
無印良品やローソンで15%還元! 10月の注目キャンペーンまとめ
書籍の最大50%還元キャンペーンも
10月も数多くのお得なキャンペーンが実施されています。中でもお得度が高いものや、参加しやすく汎用性のあるものを厳選してご紹介します。
35歳男性「相続した4,000万円をどう管理すればいい?」失敗しない賢い活用法をFPが解説
資産を賢く将来につなげるために
相続によって急に大金を手にする事例もめずらしくありません。夢のような話に感じるかもしれませんが、実はそのようなときこそ注意が必要です。なぜなら、急に大金を手にすると気が大きくなり、高級車や海外旅行に散財したり、必要以上にリスクを取った投資で資産を減らしてしまったりするケースがあるからです。本記事では、実際に4000万を相続した方の事例から、相続などで急に資産が増えた際にありがちな失敗例、それを避けつつ将来に向けて資産を賢く活用する方法をご紹介します。
自民党総裁選後の相場展開を検証!「高市首相」誕生なら相場上昇は継続?
各野党の政策にも目を配る必要あり
日経平均株価がバブル後の最高値更新を続ける中、自民党総裁選の実施が決まりました。実施日は10月4日。総裁選の結果が株式相場にどのような影響をもたらすのか、また誰が総裁に就任したらどのような銘柄が買われるのでしょうか。今回は、それを考察してみましょう。
ある意味、投資チャンス? ちょっと気になる地銀の話
地銀の預金流出が現実化
このところ金利が上昇しているせいか、銀行の株価が堅調に推移しています。金利水準が上がれば、預金の利率以上に貸出金利を引き上げられるため、銀行の預貸利ざやが大きくなるからです。しかし、楽観してばかりいられない事情もありそうです。
クレカ積立で最大4%の高還元! 「三井住友カード Visa Infinite」はお得なのか
【PR】Money Forward HOME・三井住友カード
ゴールド、プラチナ、ブラックといえば、クレジットカードのステータスを表す言葉。一般カードよりもステータスの高いゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードを保有している人は、社会的地位や経済力が高いと連想できます。三井住友カードから2025年9月30日に発行が開始される「三井住友カード Visa Infinite(インフィニット)」は、三井住友カードのクレジットカードのなかでももっともステータスの高いクレジットカードです。今回は、三井住友カード Visa Infiniteの主なスペックと三井住友カード Visa Infiniteで得られる体験、そして入会特典でもらえるポイントが3万ポイントも増えるキャンペーンを紹介します。
「投資が怖い」と感じる人の3つのタイプとは? 知っておきたい対処法
無理に投資はしなくていい
ここ数年、投資情報に触れることがグンと増えました。投資を積極的に始めている人がいる一方で、興味があっても「やっぱり投資は怖い」と感じて、なかなか踏み出せない人も少なくありません。実は、「投資が怖い」と感じる人には大きく3つのタイプがあります。自分がどのタイプかをチェックしてみて、対処法についても確認しましょう。