結婚
結婚指輪、結納金などの結婚費用や相場、夫婦間のお金の話を紹介します。
事実婚で扶養内に収めるためにはいくらまで稼げる?事実婚のメリットデメリット
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、26歳、パート・アルバイトの女性。彼と事実婚で同棲する予定ですが、扶養内で働く場合、いくらまでなら稼げるのかというご相談です。知っておきたい事実婚の落とし穴とは? FPの飯田道子氏がお答えします。今付き合っている彼と「事実婚」という形を取って同棲を考えています。また、扶養内でパートもしようと思うのですが、配偶者控除が受けられない分、どれくらいまで稼ぐことが出来るのでしょうか?【相談者プロフィール】女性、26歳、パート・アルバイト未婚・既婚:未婚配偶者の年齢:なし子どもの人数:0同居家族について:今後同居予定で、彼の年収は320万ほど住居の形態:賃貸
夫婦関係は破綻でも当分離婚せず、婚姻費用をもらい続けると決めた女性の本心は?
お金と男と女の人生ルポ vol.53
たとえ別居期間中でも、夫婦は同等の生活レベルを保つ必要があります。夫のほうが収入が多ければ、当然、夫から妻への生活費が支払われ、それを「婚姻費用」といいます。妻としては、別居期間が長引けば、それだけ「子どもと平穏な生活」を送ることもできるわけです。
地方で異なる結婚観、親の影響力が強い「3つの地域」は?
エリアによって大きな格差
未婚化割合の上昇をうけて、筆者のところには多くの取材依頼が舞い込みます。そんな中、数年前、あるメディアに勤務する20代後半の女性からこんな残念なお話を伺いました。
派遣雇い止めで苦しい日々、結婚は逃げなのかと迷う、32歳女性の苦悩
お金と男と女の人生ルポ vol.52
コロナ禍で、派遣やアルバイトで生活していた人の中には苦しい状況に陥っている女性も多くいます。自粛期間中は仕事もなく、つきあっていた彼にも会えず、「本当に孤独だった」と話してくれた女性も。
オンナを武器にして損得勘定で生きてきたけれど…30代半ばで今思うこと
お金と男と女の人生ルポ vol.51
「オンナを武器にして何が悪い」と思っていたと言う女性がいます。男性の下心や恋心を利用してトクをするのがなぜいけないのかわからない、と。そうやって生き抜いてきた女性が、30代半ばになって今思うこととは――。
一人で生きていくとマンションも購入、彼のやさしさを知って結婚に気持ちが傾いた35歳女性
お金と男と女の人生ルポ vol.50
日頃からベタベタするのがやさしさではありません。適度な距離感をもってつきあってきた人が、本当に困ったときに見せてくれたやさしさに、心をぐっと掴まれた女性がいます。
一家の経済を握ろうとする義母とのバトルにうんざり、親と同居の場合の家計問題
お金と男と女の人生ルポ vol.49
結婚後、一家の経済はどうあるのがいいのでしょう。今は夫が家計管理をしている家庭も増えているし、共働きのため生活費は出し合ってあとはそれぞれが管理している夫婦もいます。では、親と同居の場合はどうなっているのでしょうか。
岐阜が3位、東京は2位 「国際結婚」の割合が最も多い県は?
九州は外国人夫比率が高い
日本における国際結婚割合は、2018年で3.7%と決して高くはありません。50組に2組もいないなんて意外だ、という方が多いのではないでしょうか。外国人パートナー比率はバブル期あたりに割合が増える傾向はあったものの、その後また低下しています。良し悪しの意見はここではさておき、日本は移民割合も低いことから、多民族国家とは程遠い国ということだけはいえるでしょう。
カードを使わないと思っていたけれど…自己破産を隠していた夫との結婚生活
お金と男と女の人生ルポ vol.48
自己破産する人は年間、ここ6年、ほぼ7万人前後で推移しています。2000年代初めには20万人にもふくれあがったのですが、多重債務が社会問題にもなり、その後、借入金の総量規制などがされて自己破産者は減りました。ところがここ3年ほどじわりとまた増えてきています。今年はコロナ禍もあり、また増加するかもしれません。
41歳金融資産実質12万円「41歳彼女との結婚、お金が不安で踏み出せない」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、41歳、会社員の男性。同い年の彼女と交際中とのことですが、貯金があまりなく、結婚に踏み出せないといいます。子どもも欲しいそうですが……。FPの氏家祥美氏がお答えします。今お付き合いしている彼女(41歳)がおります。父の葬儀代等の大きな出費が落ち着き、私が新しい会社へ移って収入が増えてきたので、彼女との結婚を意識するようになりました。結婚したら子ども1人は欲しいと思っておりますが、今の貯蓄額と家のリフォームローンが残っている間は不安で、結婚に一歩踏み出せません。しかし彼女が40代という事もあり、子どもを授かることができるタイムリミットが心配です。実家暮らしを続けるとして、どの程度貯蓄すれば、結婚や子どもを1人育てることが可能でしょうか?(子どもは高卒までと考えております)【相談者プロフィール】男性、41歳、会社員、未婚未婚・既婚:未婚住居の形態:親の家で同居(※九州・沖縄地方在住)同居家族について:母の収入:月5〜10万円?(農業系の仕事、年末に
お金がないと愛も育たない?食べさせてもらうことにプレッシャーを感じる34歳女性の場合
お金と男と女の人生ルポ vol.47
このコロナ禍において、お金が重要だと改めて痛感した人は多いかもしれません。「世の中、金があれば99パーセントのことは解決する」と言った知人がいます。ただ、どうがんばっても収入が増えないケースもあるし、会社員だから自分ではどうにもならないこともあります。少なくとも、自分の食いぶちくらいは自分で何とかすると心がけておく必要がありそうです。
「結婚漂流記」条件はお金それとも性格?いい男性の基準がわからないと嘆く32歳女性
お金と男と女の人生ルポ vol.46
結婚はしたいけれど、「いい男性の基準がわからない」と嘆く女性がいます。この人で決めようと思うと、他の人に目移りしてしまうことを繰り返しているようです。いったい、何を決め手にすれば、人は「幸せな結婚」を手にできるのでしょうか。
「ポテサラ論争」我が家の場合、手作りが安いとは限らないのに…
お金と男と女の人生ルポ vol.45
世間ではポテサラ論争が話題になりました。これは子連れの女性がスーパーの総菜コーナーでポテサラを買ったら、「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」とそばにいた中年男性が言い残して去っていったという話。見知らぬ人から、「母親ならこうするべき」という価値観を押しつけられるのは苦しいことです。これが夫なら、もっとつらいかもしれません。
離婚後、再会からの再婚「彼女に何があったのか?」給料を知って聞けたホンネ
お金と男と女の人生ルポ vol.44
夫の言動が原因となって離婚はしたものの、前夫と再会、そこから元の鞘に収まることは稀かもしれません。でも、夫が変わったことを実感できた女性は、再婚の道を選びました。
若い妻ほど「家事ができる男」が好き? データで読み解く世代間格差
20代妻と50代妻で異なる価値観
数年前だったでしょうか、ある会合でそれなりの会社に勤務しているアラサー男性が「まだ貯金もそんなにたまっていないし、結婚は役職があがってもうちょっと収入が増えたら考えます」と話しているのが聞こえてきました。遊び人ゆえに結婚は先延ばし的な方ではなく、ごく普通の、どちらかといえば地味で真面目な雰囲気の男性でした。
恋愛だけではわからない…生活で見えてきた金銭感覚の違いと最後のお金
お金と男と女の人生ルポ vol.43
恋に落ちてデートしているだけではわからなかったお互いの生活意識。とくに一緒に住むと見えてくるのは金銭感覚の違いです。恋心も冷えてしまった彼との生活とは……。
覚悟も生活力もない夫にイライラ、収入の低下が夫婦間の諍いに
お金と男と女の人生ルポ vol.42
新型コロナウイルスは、私たちの生活を一変させました。あらゆる行動の自粛を余儀なくされ、経済的にも厳しさが増す一方です。在宅勤務で仕事はあっても、残業代が入らず、実質給与が目減りしている人も多いようです。さらに派遣の雇い止め、パートは無給で自宅待機なども。収入の低下は、夫婦間の諍いの元にもなります。
条件は親の介護、結婚を焦る50代男性に見えていない「女性の事情」
データで見る婚活難易度
アラフォー女性が、50代の男性に初お見合いからあまりにも積極的に結婚を迫られ戸惑っている、というケースが散見されています。