実家を相続することになったら知っておきたい維持コストとリスク、土地の活用法も
実家の終活(1)
相続は、その発生から相続税の申告までの期間が10カ月しかないため、あらかじめ相続について考えておくことは重要です。そこで、宅地建物取引士で上級相続診断士の小島一茂 氏の著書『“負動産”にしないための実家の終活』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して実家の維持コストについて解説します。
住宅ローン、共働き世帯向きの組み方「ペアローン」のメリットとデメリット
住宅ローンとお金の話(3)
住宅ローンはさまざまな組み方があり、自分に合った方法がどれか、迷う方も多いでしょう。そこで、YouTube「住まいの大王チャンネル」を運営する美馬功之介 氏の著書『「中古住宅+リノベーション」を賢くお得に買うための住宅ローンとお金の話』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して自分に合った住宅ローンの組み方について解説します。
住宅ローンの悩み「金利は固定と変動どっち」「最終返済は何歳まで」に正解はあるのか?
住宅ローンとお金の話(2)
住宅を購入する際、多くの方が利用を検討する住宅ローンですが、「何歳までに最終返済すべきか」「固定金利と変動金利どちらがよいか」など、悩むことも多いのではないでしょうか?そこで、YouTube「住まいの大王チャンネル」を運営する美馬功之介 氏の著書『「中古住宅+リノベーション」を賢くお得に買うための住宅ローンとお金の話』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して住宅ローンの基礎知識について解説します。
住宅購入の頭金は「貯めてから買う」「貯める前に買う」どちらがお得になるのか?
住宅ローンとお金の話(1)
全国で空き家が問題になるなど、家余りの状態といえる近年では、家を持とうと考えた時には「中古住宅」を選択肢するケースも増えてきています。そこで、YouTube「住まいの大王チャンネル」を運営する美馬功之介 氏の著書『「中古住宅+リノベーション」を賢くお得に買うための住宅ローンとお金の話』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して新築と中古物件の買い方の違いについて解説します。
いきなり水洗いはNG! 泥汚れをラクにキレイに落とす具体的な5つのステップ
洗濯機にいきなり入れてはダメです
子どもの靴下や運動着、また屋外の仕事で汚れやすい作業着など、そのまま洗濯機に入れても、泥汚れはなかなか落ちないものです。それどころか、落ちなかった汚れが積もり積もって、洗濯が終わっても薄汚れた状態になってしまいます。今回は泥汚れをできる限りラクに、そしてキレイに落とす方法をご紹介します。
トイレ修理390円〜の業者に修理依頼も、55万円の請求! 悪徳業者に引っかからない方法とは
火災保険の付帯サービスを上手に使おう
「トイレ修理で〈390円〜〉というネット広告を見て修理を依頼したら、なんと55万円請求を受けた」(40代・女性)。「解錠で、高額請求をされて個人情報を知っていると脅されて、その場で支払った」(20代・女性)これは、国民生活センターに寄せられた実際の事例です。近年、日常のトラブルに事業者が対応する「暮らしのレスキューサービス」で、高額請求を受けたという相談が急増していると、国民生活センターが注意喚起を行っています。ネット検索で上位に表示されていた広告がきっかけという相談事例が急増しています。そこで、今回は、水回り・カギ開けのトラブルの対処法と便利な火災保険の付帯サービスについて紹介します。
子どものおもちゃが当たってテレビが壊れた…。火災保険でどこまで補償されるか
ただし、自己負担なく新品…とは限らない
コロナがひと段落し、3年ぶりに夏休みはアウトドアの予定を立てていた矢先の第7波到来。行動制限は今のところ出ていないまでも、インドアで夏休みを過ごさなければならない家庭も多いでしょう。室内でエネルギーを発散させて、子どもが思わず家電を壊してしまった場合、火災保険でどこまで補償できるのか考えてみます。
4000万の家を買って子ども2人の進路は私立医薬学部も視野に。いくら必要?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、夫が役員を務める会社に勤務する28歳の女性。一年後に第二子を希望しており、子どもが望めば私立医薬学部まで行かせてあげたいと考えています。さらに、4,000万円のマイホーム購入を検討中。マネープランは現実的でしょうか? FPの横田健一氏がお答えします。
持ち家のメンテナンス費、10年でいくら? 夢のマイホームの現実
戸建てとマンションの違い
人生において一番大きな買い物といえば、やはり家でしょう。マイホームを持つことは、大きな夢の一つというひともいるはずです。一方で、マイホームを持つと固定資産税やメンテナンス費といったお金がかかってしまうことを考えると、賃貸住宅に住むという選択肢もあります。「持ち家か賃貸か」。そんな悩みを抱えているひとも多いのではないでしょうか。そこで、マイホームを持つとどれだけお金がかかるのか、新築や中古物件、戸建て、マンションのメンテナンス事情について、個人向け住宅のリフォームやリノベーションを行っている株式会社CONY JAPANの是枝優介氏に、お話を伺いました。
住宅ローンの変動金利と固定金利の本質的な違いと、どちらが得かの判断基準とは?
50歳からの賢い住宅購入(3)
住宅ローンを組むときに、変動金利と固定金利どちらにすべきか、悩む方も多いでしょう。そこで、公認会計士でコラムニストの千日太郎 氏の著書『初めて買う人・住み替える人 独身からファミリーまで 50歳からの賢い住宅購入』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して住宅ローンの変動金利と固定金利について解説します。
離婚したら年金はどうなる?配偶者に知られず確認できる「年金記録」で見るべきポイント
50歳からの賢い住宅購入(2)
アラフィフ世代が住宅購入を考える際、ローン返済の資金として年金を考慮に入れることでしょう。そこで、公認会計士でコラムニストの千日太郎 氏の著書『初めて買う人・住み替える人 独身からファミリーまで 50歳からの賢い住宅購入』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集して年金の受給額について解説します。編注:初出時に書名に誤りがありました。
アラフィフ世代の住宅購入、購入できる家の上限額がわかる計算式とは?
50歳からの賢い住宅購入(1)
定年延長や廃止、再就職など年齢を重ねてからも収入を得る手段が増えたことで、老後を考え40代後半から50代前半のタイミングで家の購入を検討する方もいるでしょう。そこで、公認会計士でコラムニストの千日太郎 氏の著書『初めて買う人・住み替える人 独身からファミリーまで 50歳からの賢い住宅購入』(同文舘出版)より、一部を抜粋・編集してアラフィフ世代の住宅購入について解説します。
布団の裏、カビてない? 手遅れになる前に始めたい寝具の湿気対策
乾燥とダニの死滅がポイント
天日干ししてカラッとした布団は気持ちがいいものです。しかし、梅雨時期には、何週間も天日干しするタイミングが訪れないことも。だからといって、敷きっぱなしにしておくと布団にカビが生えてしまうこともあります。カビは生えなくとも、湿っている布団は、ダニやノミなどの生物も住みやすくなってしまうのです。そんな事態に陥らないためにも、布団干しが難しい季節に布団を衛生的に保つ方法をご紹介します。
世帯月収100万以上の大黒柱妻「生活レベルを落とさず子2人を私立中学から大学院まで行かせたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、35歳、専門職の女性。家計収入の大半を担う相談者。生活レベルを落とさずに、子ども二人を私立中学から大学院まで行かせたいと言います。収入は多いものの、夫婦ともに浪費家で子どもの欲求もコントロールできていないのが不安点だそうですが…。FPの横田健一氏がお答えします。
50歳会社員、住宅ローン残り30年。子どもの学費を払いながらどう繰り上げ返済する?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、50歳会社員の男性。住宅ローンの返済期間があと30年残っていますが、これから子どもの大学費用もかかってくる中、繰り上げ返済に悩んでいます。どのようなプランを組めば安心の老後を迎えられるでしょうか? FPの渡邊裕介氏がお答えします。
賃貸の火災保険、安くできるかも。上手な保険の見直し術
不動産業者におすすめされた火災保険になんとなく加入していませんか?
新年度が始まった4月。コロナ禍ではありますが、引っ越しを伴う異動や、今まで住み慣れたエリアを離れて新生活が始まった方も多いのではないでしょうか。その中でも、なくてはならない住まい。住むところがなければ生活はできないですよね。賃貸であろうと、購入であろうと必要となってくるのが「火災保険」です。「賃貸契約には火災保険の加入が必要です」と言われ、必要なものだし、難しくてよくわからないし……といった理由から、不動産業者が勧めてくる保険にそのまま加入していませんか?これは賃貸に限らず、購入する場合であっても同様のことが起こりえます。中身を見直すことでかなりコストを下げることができた、なんてこともあるかもしれません。今回は賃貸のためのチェックポイントをお伝えしていきます。
29歳実家暮らし「将来実家に住めなくなった時のために住宅を購入したい」FPの意見は?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、29歳、会社員の女性。実家暮らしで親に月3万の生活費を渡して生活している相談者。相続の関係で、将来持ち家から出る必要があり、住宅の購入を検討しています。相談者の計画はプロから見て現実的でしょうか? FPの三澤恭子氏がお答えします。
子1人手取り年収760万円のアラサー共働き夫婦「4000万円の住宅購入は厳しい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、妻29歳、夫30歳の共働き夫婦。子どもは1人で今後の予定はなしとのこと。4,000万円程度の物件を希望していますが、家計的に問題ないでしょうか? また、効果的なローンの組み方は? FPの渡邊裕介氏がお答えします。