クレジットカード会社から届く無料の保険案内、加入したほうが得? そうともいえない理由
なぜ無料で保険に加入できるのか?
クレジットカード会社からのDMを開封してみると、保険が無料で入れる案内が入っていたことはありませんか? 無料なら加入したほうがお得なのか、無料だと何か落とし穴があるのか、詳しく解説します。
子どもが独立したら保険は不要?死亡保障だけじゃない活用のポイント
知っておきたい税制面でのメリット
子どもが独立した後は、死亡保険金の保険金額の目安となる額である必要保障額は、一般的に少なくなりますが、ある程度の預貯金があれば生命保険はもう必要ないのでしょうか?今回は、生命保険の死亡保障について、遺族の生活費のためという側面以外の視点からお伝えしたいと思います。
海外旅行はクレジットカード付帯の保険だけで足りる? 驚くほど治療費が高額になる事例も
医療制度が異なる海外では注意が必要
新型コロナウイルスも落ち着きを取り戻し、2023年5月からは「5類感染症」に分類されるようになりました。国内旅行も自由になり、観光地は以前の賑わいを取り戻しつつあります。さて、夏が近づいてきました。新型コロナウィルスが5類に移行して、行動制限のない初めての夏休みです。海外旅行を計画している人も多いのではありませんか。そこで、気になるのが「旅行保険」です。クレジットカードに付帯している旅行保険だけでもいいような気がするのですが、やはり旅行保険にも入った方がいいのでしょうか?という質問が来るようになりました。今回は、旅行保険について解説してみましょう。
保険の見直しで注意したい、掛け金による節税効果と受け取り方での税金の違い
税理士が解説
物価が上がり将来の貯蓄が不安になると、家計の支出見直しをされる方も増えてきていると思います。見直す候補のひとつに「保険」があります。しかし、いい加減な知識で保険を解約してしまったり、節税などを含め効率の悪い保険を掛けたまま見直しされていなかったりするケースもあります。税金も保険も難しくてよくわかならいですって? なんて……嘆かわしい!保険と税金は全く別のものと考えている方も多いかもしれませんが、実はこの2つは大きく関係しています。例えば、保険を掛けることで掛けた年の税金が安くなって節税になったり、保険が満期になって受け取るときには税金がかかったり……これらの節税効果や受け取り方による税金の違いを知らないと、節税効果があまりない掛け方をしている場合などもあります。お笑い芸人で本物の税理士である税理士りーなと一緒に、保険と税金との関係を理解して、損しない掛け方と受け取り方ができるようになりましょう。
BBQでの食中毒、キャンプでの熱中症…。レクリエーション保険はどこまで補償してくれる?
食中毒や熱中症、天災に備える
新型コロナ感染症が5類に変わり、様々な規制が解かれ始めています。恒例だった行事や事業が復活の兆しです。夏場は特に外でのレクリエーションが豊富な時期。万一のケガや熱中症、食中毒などのリスクに備えておきたいところです。そこで、気になるのが行事やイベントでのケガを補償してくれるレクリエーション保険。どのような場合に加入したほうがよいのか、そして加入方法や付けておきたい特約を解説します。
うっかり他人のものを壊して高額な賠償…日常生活に潜むリスクと賠償責任保険の必要性
契約もれに注意
「損害賠償請求」という言葉は、自分には関係ないように感じますが、日々の暮らしの中で、偶然誰かに迷惑をかけてしまうことは誰にでも起こることです。無駄なく、もれなく保険をかけるポイントを事例も含め解説します。
生命保険? 医療保険? 数多くある複雑な保険を分かりやすくFPが解説(前編)
生命保険を体系的に解説
保険に入ろう!といざ思っても、数多くの保険会社があり種類も多岐に渡ります。そのため自分にどの保険が必要かわからない、何を選んでよいのか迷う、とりあえず選択したけれど、正解なのか不安という声が多く寄せられます。こちらの記事では、生命保険に絞り、自分が保険を決める際のポイントや、保険の概要から中身までをわかりやすく解説します。
信頼できる保険営業員が必ず説明することとは? 民間保険の賢い使い方
公的保険の保障を把握することが重要
「生命保険」に加入するときに、保険の営業員に説明を受けてから契約するのが一般的だと思います。実際に7割以上の人が、生命保険の営業職員、または保険代理店の窓口や営業職員から加入しています。その場合、少しでも信頼できる営業職員の人から、保険に入りたいと思いますね。信頼できる保険営業員を見分ける方法としては、「キチンと公的保険について説明をしているか 」です。
学資保険、子どもが生まれたら入るべき?よゐこ有野「意味ないやんか」
損しない保険のイロハ(4)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。今回は、「資産運用としての保険」について。子どもが生まれたら学資保険に入っておいたほうがいい、というのは正しいのでしょうか?
保険でよくある勘違い、収入全てを賄うのは間違い?よゐこ有野「考えが甘過ぎた」
損しない保険のイロハ(3)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。今回は、「保険の加入・見直し時のポイント」について。生命保険や医療保険についての、よくある勘違いとはいったい……。
よゐこ有野「がん保険は新しいのに入り直したほうがいいんでしょ?」お金の専門家が指摘する問題点とは
損しない保険のイロハ(2)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。今回は、「民間の保険の種類とメリット・デメリット」について。何種類あるのか、ご存知ですか?
約2,000万人が糖尿病&予備軍…。年間治療費は? 発病したら保険加入できる?
受診の中断が年間8%も
「尿の泡立ちがよくて、甘い匂いがする!」あなたにも、経験がありませんか?その他にも、「喉が渇きやすく、いつも何かを飲んでいる」「運動不足」「トイレによく行く」ということが当てはまる人は、糖尿病に注意が必要かも知れません。じつは、糖尿病というのは、日本人にとっては身近な病気なのです。「国民健康・栄養調査」(2016年)によると、糖尿病、糖尿病予備軍をあわせると約2000万人と言われています。日本人の6人に1人は糖尿病または糖尿病予備軍ということになります。糖尿病が強く疑われる人は、男性の5人に1人、女性は10人に1人です(「国民健康・栄養調査」2019年)。男性はとくに気をつけたい病気です。糖尿病の自覚症状は少なく、健康診断などで発見されることが多いです。糖尿病は、それ自体が直接命に関わることはないのですが、放っておくと恐い病気です。
自転車利用者のヘルメット着用義務化。不着用で事故が起きたら保険金の支払いはどうなる?
ヘルメット着用していますか?
改正道交法により自転車を利用する場合、全年齢でヘルメット着用が努力義務となりました。罰則はないものの警察では、事業所や自治体、学校などを中心に働きかけをしています。万一事故にあった場合、ヘルメット着用していなかったら、保険は支払われるのか検証してみました。
よゐこ有野がぶっちゃける【保険】への不満「損してる気分になる」
損しない保険のイロハ(1)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。
旅行先で突然の病気…クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険だけで補償は万全? 自動付帯と利用付帯の違いも解説
入院になると思わぬ高額になることも
旅行シーズンになると、気になるのが海外旅行傷害保険。盗難、預けた荷物が届かない、水が合わず腹痛で入院など、旅行先ではどんなアクシデントが起きるかわかりません。「でも、クレジットカードに付帯されている傷害保険があるし…」なんて思っていませんか? クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険の補償は万全なのか、検証してみます。
1億円近い賠償事例も…。自転車保険選びのポイントと加入しなくてもよい人とは?
民間保険会社以外の選択肢もあり
自転車は、子どもから高齢者まで手軽に活用できる交通手段として、重宝されています。その反面、自転車事故による、高額損害賠償請求が後を絶ちません。条例により自転車保険加入が義務化されている地域が多い中で、どのような保険を選べばいいのか、詳しく説明します。
契約者が保険金請求できるとは限らない? 意外と知らない手続きの仕方と注意点
死亡の場合は要注意
じっくり内容説明を聞いて加入した保険商品。「保険金請求の仕方は何か起こってからで大丈夫」と考えていませんか?保険商品によって請求する人が違うことがあります。いざ保険金請求をする際に困らないよう、注意すべき点を解説します。
その保険不要かも。結婚・出産・定年退職…ライフイベント別に保険を見直すポイントをFPが解説
ポイントをチェックし保険を考える
よく「保険はライフイベントごとに見直しましょう」と言われます。「見直し=加入し直す」と考えられがちです。これはある意味正しくもあり、誤りでもあります。見直すことは決して加入し直すことばかりではなく、加入中の保険が、ライフスタイルに合っているかどうかを見極めることが大切です。今回は、ライフイベントに対し適切な保険に加入しているか、その見極めるポイントについて解説いたします。