はじめに

確定拠出年金では、掛け金が全額控除になり節税効果が高い!

企業型DCは、マッチング拠出した金額の全額が所得控除、個人型確定拠出年金は、掛け金の全額を所得控除できるのがポイント。

「所得控除」とは、所得税を計算する元となる所得額から減額できることを言います。よって、所得控除が増えるほど、支払う所得税が減るので、この制度を利用すると大きな節税が可能です。

例えば、フリーランスの方が個人型DCに加入し、毎月上限の6万8,000円を拠出した場合、年間の掛け金の合計金額は81万6,000円になります。この81万6,000円は全額所得控除になるので、仮に所得税率が10%の人なら、所得税が8万1,600円節税になりますし、住民税(一律10%)と合わせると年間16万3,200円の節税になります。

企業年金がない会社員の方が個人型DCに年間24万円拠出した場合は、所得税・住民税合わせて30%であれば、年間7万2,000円の節税になります。

リスクゼロで「節税分だけ確実に利益が得られる」と考えると確定拠出年金はとてもお得な制度といえます。

積立期間中は運用益は非課税に

通常、銀行に定期預金を預けたら利息に20.315%の税金がかかります。ただでさえ、超低金利の今、スズメの涙程度しか利息がつかないのに、20.315%も税金がかかるとほとんど手元には残りません。

一方、確定拠出年金を通して定期預金を利用した場合、その利息には課税されません。また、投資信託などの運用商品についても売却益はもちろん、分配金なども非課税です。この運用益に税金がかからないというのは大きなメリットです。また、利益に対して非課税ということは、それだけ多くのお金を運用に回すことができるので、利息が利息を生む複利効果も期待できるというわけです。

例えば、毎月2万円を拠出し、年利3%で運用したとします。通常の課税口座(特定口座など)で運用した場合と、確定拠出年金で運用した場合の差額は30年後には112万円もの差になるのです。節税は最強の運用ですね。

また、年金を受取るときに「退職所得控除」または「公的年金等控除」が適用されるので、税金を極力払わないで済むような制度になっています。

個人型DC口座を開く金融機関は4つの視点で選ぶべし

読者の中には「金融機関なんてどこも同じでしょ?」と思う方がいるかもしれません。しかし、個人型DCは金融機関によって「口座管理料」「商品ラインナップ」「商品コスト」「サービス」が異なるのです。よく吟味してから口座開設をした方が良いでしょう。

総合的に見てズバリ、私がおすすめするのは、SBI証券、楽天証券、りそな銀行。次点にスルガ銀行でしょう。これら4つの中から選んでおけば間違いないと言えます。

今回紹介できなかった、お得な年金の受け取り方、自分にあった金融機関の選び方、運用の基本知識、運用商品の説明、オリジナル確定拠出年金プランの作り方、7つのポートフォリオ例、困った時の対処法など、拙著『一番わかる 確定拠出年金の基本のき』で詳しく説明していますので、ぜひ手に取っていただければと思います。

この記事の感想を教えてください。