はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

現在、ある程度まとまった資産がありますが、恥ずかしながら40歳独身のため、取り立ててすぐに必要な支出の予定はありません。年収は650万円ほどです。来年からは、そこに不動産収入が年80万円くらい入る予定です。これは不動産投資を自分で勉強して得るわけではなく、家族との共同事業として、実家敷地内にテナントを入れ、そこから入ってくるものです。現在は月8万円程の貯蓄も含めて、収入の中でやりくりできているので、不動産収入はすべて投資に回そうと考えています。ちなみに住まいは月9万円の賃貸で、数年後、結婚を本格的にあきらめた暁には、一人暮らし向きのコンパクトな中古マンションを購入してもいいのかなと考えています。


そこで、そろそろ老後を見据えて、本格的に資産運用を始めたいと思うのですが、本を読むほど選択肢が増え、何に投資すればよいのか判断できないという状態です。特に、企業型確定拠出年金とNISAをどのように活用していくべきかについて迷っています。アドバイスよろしくお願いします。


〈相談者プロフィール〉
・男性、40代前半、独身
・現預金:1,200万円
・住宅財形貯蓄:500万円
・従業員持ち株会:約200万円
・企業型確定拠出年金:約200万円
・終身保険:約200万円


内藤: これから自分で金融商品を使って資産運用を始めようというのですから、企業型確定拠出年金と並んで、NISAを上手に活用するのが賢い運用方法だと思います。

NISAに関しては年間120万円までの元本が対象になりますから、不動産収入から積立ても金額的には問題ありません。問題となるのは、何に投資をするかについてです。

企業型確定拠出年金とNISA、どちらを優先させる?

まず、企業型確定拠出年金に関してですが、すでに加入されているのでご存知だとは思いますが、企業によって採用しているプランが異なり、その中にある商品からしか選択できません。したがって、まず企業型確定拠出年金で最適な商品を探して、投資するものを決めてから、足りないものをNISAで補うというプロセスが合理的です。

その場合、投資信託の選択をしていくことになります。低コストのインデックスファンドを探してみて、どのような商品に投資が可能か調べてみましょう。

投資先は何を選ぶ?

日本株、日本債券、先進国株、先進国債券、新興国株式、新興国債券といった、それぞれのインデックスに連動した投資信託があれば、それらを組み合わせて投資していくと良いでしょう。

品揃えに、日本株のTOPIXに連動するインデックスファンドがあっても、他の投資対象にはインデックスに連動した商品がないという場合には、企業型確定拠出年金は日本株100%にして、NISAで運用する商品に日本株を一切組み入れないというようにします。

アセットアロケーション(資産配分)は企業型確定拠出年金とNISAを合算して管理していくことになりますから、トータルでバランスの取れた資産配分になれば良いのです。理想の資産配分の中で、できるだけコストを下げていくことが肝心です。

また、金融資産の資産配分は、円と外貨の比率、株式と債券の比率を考えながら調整していってください。どのような配分が良いかわからなければ、書籍などで調べ、最初はアドバイスにしたがって始めてみるのが良いでしょう。

ストックもフローも潤沢、有効に活用して

また、質問者は年収が650万円ありますから、「お金を借りる力」を活用して、自己資金と借入を組み合わせ、投資物件を購入することもできます。

すでに持っている現預金や持株会などの資産は、不動産などの実物資産の投資への原資とするのもアリだと思います。いきなり投資を始めるのではなく、セミナーや書籍で情報収集し、納得してから投資を始めるのが大切です。

資産のストックもフローも十分にありますので、その有効な活用を考えて、将来必要な資産を手に入れてください。

この記事の感想を教えてください。