はじめに

今が最後の貯め時!支出削減は現役中が効果的

現在の家計は収入38万円に対し、支出が30万円。そのうち負債の返済額を月々約8万円(負債の年間返済額100万円÷12ヵ月)とすると、住宅ローンなどを除いた生活費は月22万円と推測されます。収支はプラス8万円。一見しっかりと家計管理ができているようですが、子育てから解放され、お財布の紐が緩んでいるようにも思われます。

最後の貯め時となるこの3年間は踏ん張りどころ。食費や雑費といった消費が多めの家計なのか、ついつい買っちゃう浪費家計なのか、支出内容を洗い直し、あと3万円ほど貯蓄に回す努力がほしいです。60歳以降に収支がトントンとなるよう、現役の今から家計ダイエットを始めましょう。

プロフィールに記載はありませんが、相談者様は公務員ですので、平均的な年間ボーナス(給与の4ヵ月分)が支給されるとして計算すると、3年で800万円貯めるのも夢ではありません。退職時の貯蓄残高は1600万円となり、住宅ローンの一括返済も問題なさそうです。退職金2000万円には手を付けず、介護費用500万円の準備もできたことになります。65歳以降は家計ダイエットが功を奏し、年金額を20万円と仮定して月々25万円で暮らしたとしても、90歳まで貯蓄が底をつくことはなさそうです。それでも介護が長引いたらと心配であれば、介護、認知症に備える民間保険の加入を検討するのも良いでしょう。

非課税制度を活用、運用は時間をかけてコツコツと

投資の勉強を始められたとのことですが、退職金でいきなり投資デビューとならずにしっかり準備ができて安心です。

投資して得た利益に税金がかからない非課税制度「つみたてNISA」も使いましょう。運用益非課税の投資枠は年間40万円、投資期間は最長20年間です。家計の見直しで貯蓄にまわった金額のうち、月3万円ほどをつみたてNISAで20年運用していきましょう。57歳の今からスタート、その後、退職金の一部約600万円もつみたてNISAの資金にあてて、20年で平均利回り3%の運用ができたなら、約260万円の成果を手にすることができそうです。

豊かな人生には「お金」はもちろんですが、「健康」と「生きがい」というフィールドを持つことも大切です。今回は、「お金」のフィールドを中心にがんばるポイントをみてきましたが、健康寿命を延ばすための生活習慣の見直し、そして趣味や資格の棚卸をし、気のおけない仲間づくりを始めることもがんばるポイントです。

女手ひとつで子育てをがんばってこられたのですから、これからはご自身の人生を存分に楽しんでください。

この記事の感想を教えてください。