はじめに

50代、貯蓄額の中央値は1074万円

そうはいっても、今の情報だけでは具体的な金額はわかりません。ただ、総務省の家計調査の結果から、50代の貯蓄の平均額は1812万円、中央値1074万円という金額が出ていますので、相談者さんだけの貯蓄額を見ると、少ないといえます。ここは、がんばって貯蓄を増やすことを考えなくてはいけませんね。ご自分でも気になさっているようですが、まずは赤字をなくしましょう。

相談者さんの家計を見ると、固定費では生命保険と通信費、変動費も努力次第で減らすことが可能だと思えます。

まず、生命保険は、お子さんが独立したタイミングで、お子さん自身で医療保険料を負担してもらうようにシフトしていきましょう。お祝い金付きということなので、通常の医療保険よりは割高なのだと思います。もし抵抗がなければ、医療保障だけの保険に入り直してもよいと思います。

また、通信費は通話と通信の使用量によっては、格安なものに変えてもよいと思います。通話が多い場合は大手キャリアの方が安く使えるかもしれないので、まずは契約プランの見直しから始めてみましょう。学生さんはSNSの利用が多く通信量を重視する場合が多いので、格安SIMなどで問題ないと思います。4台分の契約を一つずつ見直しをすると、年間で数万円もの通信費を下げることが可能になります。

衣服・美容も奥さまの意識次第で下げることは可能だと思いますし、使途不明金をもっと少なくできると、支出はぐんと変わるように思えます。

定年までに650万円の貯蓄増を目指そう

細かいところから少しずつ削減をして、月6万円ほどの貯蓄ができれば、定年までに650万円ほど貯蓄を増やすことが可能です。ボーナスからも貯蓄ができると、700万円、800万円と貯蓄額を増やすことも夢ではありません。

今からでは遅いと考える人もいますが、iDeCo(個人型確定拠出年金)は現在70歳まで運用できますし、あと数年で運用可能年齢が上がる可能性もあります。そう考えると、現状の確定拠出年金に加え、iDeCoを始めたり、つみたてNISAをしてもよいと思います。これはあくまで、支出を削減でき、毎月の家計から無理なく拠出額を出せるようになった場合ですが、老後資金作りのためには検討の価値はあると思います。

教育費に不足があったとしても、家計を黒字にし、貯蓄を増やすことができれば心配は少ないはずです。また、大学進学後は、お子さんに学費の半分ほどを負担してもらうなどを相談してもよいと思います。自分で勉学の費用を払っているとなると、お子さんの学ぶ意欲も違ってくるでしょう。老後に向けて、色々な策を取ることがまだ可能です。視野を広く持ち、「こうでなければダメ」という固定観念は捨てて、様々な方向から、ご自分達に必要な老後資金を作り出せるよう、考えて行動していきましょう。

mirai talkはマネーフォワードから生まれた公平で安心できるお金の相談窓口です。新宿駅から徒歩約5分。本気で家計を変えたい人のための「貯まる家計養成プログラム」を提供しています。

この記事の感想を教えてください。