読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、定年を6年後に控えた59歳の独身女性。交際費が月9万円以上かかり、家計は毎月7万円の赤字です。定年後は実家に帰り、母親と一緒に暮らしたいと言いますが、老後の蓄えを用意するためには、まず何から手をつけたらいいのでしょうか。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。
定年は65歳のため、働ける期間もわずかとなってきました。定年後は母のいる仙台で一緒に暮らしていく予定ですが、母からの相続などはあてにせず、私の資産だけで暮らしていくために家計をしっかり把握していきたいと思っています。家計簿は長年つけていましたが、今回家計の内訳を聞かれた際に一緒くたにしている項目が多かったことに気づき、いまいち何にいくら使っているかわかりませんでした。「家計の見える化」をするために、項目分けのポイントなどを教えてもえらますでしょうか?
〈相談者プロフィール〉
・女性、59歳、未婚
・職業:会社員
・手取り世帯月収:28万円
・手取り世帯年間ボーナス:150万円
【資産状況】
・預貯金:650万円
・有価証券:35万円
・保険積立満期金:760万円(受取開始60歳)
【支出の内訳(35万円)】
・住居費:9.1万円(賃貸マンション)
・保険:3.8万円
・教養・教育費:0.35万円(書籍代)
・通信費:1.25万円(スマホ、Wi-Fi代など)
・食費:3.5万円(日用品含む)
・水道光熱費:1.3万円
・趣味・娯楽:1.9万円(月2~3回美術館など)
・衣服・美容:1.3万円
・健康・医療:1.2万円
・交通費:0.5万円
・交際費:9.3万円
(友人や母との外食費やプレゼント代、月2回の帰省代等)
・不明金:1.5万円