はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、30代前半のフルタイムで働く共働き主婦。独身の頃に浪費体質だったためか、大型出費が重なり年間貯蓄額が減ると不安に。どうしたらやりくり上手になれるのか、FPのたけやきみこ氏がお答えします。

夫婦フルタイムの共働き家庭です。家族の大きな行事や旅行のない年は年間200万円ほど貯蓄ができています。しかし、車2台分の車検や、2年に1度の賃貸の更新など、お金がかかるタイミングが重なると年間貯蓄額が130万円ほどになってしまいます。結婚前は浪費体質で、貯金は50万円程度しかありませんでした。家計をうまくやりくりする方法と、今後マイホームの購入ができるのか知りたいです。よろしくお願いします。


〈相談者プロフィール〉
・女性、30代前半、既婚(夫:40代前半)、子供2人(9歳、1歳)
・職業:会社員
・居住形態:賃貸
・毎月の世帯の手取り金額:45万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:100万円
・毎月の世帯の支出目安:32万~35万円


【支出の内訳】
・住居費:7万円
・食費:5万円
・水道光熱費:2~3万円
・教育費:6.3万円(保育園、学童など)
・保険料:3.6万円(うち学資保険2万円)
・通信費:1.5万円
・車両費:3万円(2台分、通勤に使用)
・小遣い:3万円
・その他:2万円(レジャー、日用品代など)


・毎月の貯蓄額:10万円
・現在の貯蓄総額:900万円
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:なし


たけや: お金のことはついつい後回しになりがちですが、お子様に手がかかる状況のなかで、今後の家計についてしっかり考えていらっしゃることはとても前向きで、計画性があることだと感じます。

私からのアドバイスでは、家計のやりくりのコツやマイホーム購入について触れさせていただきます。

その1:教育資金の見通しを立てる

夫の定年退職の時期が末子の大学進学時期と重なる可能性があるようです。そこで、教育費についてはきちんと計画を立てておきましょう。

子供が独り立ちするまでは、教育費をかけながら、教育費を貯めつつ、さらに、住宅ローンがあればローン返済をします。まさに、老後の生活費の準備までは手が回らないのが実情。

だからこそ、お金のかかる期間があらかじめわかっている教育費は、できる限りの準備をしておくこと。そして、住宅ローンであれば、定年までに完済できるように組むと安心です。できれば、老後には教育費の捻出や住宅ローンの返済を持ち込まないようにしたいものです。高校卒業までにかかる教育費は、手取りの収入の範囲で賄うとして、高校卒業後に必要になる進学資金の準備を考えていきましょう。

第一子が9歳、第二子が1歳です。それぞれ大学進学費用として500万円を貯めると仮定します。18歳までに目標額を貯めるには、第一子は残り9年、第二子は17年です。単純に割り算をしていくと、第一子は毎月約46000円(約55万円/年額)を、第二子は毎月約24000円(約29万円/年額)を積立てていく計算になります。現在の毎月の貯蓄額が10万円なのでクリアしていると考えられます。学資保険で準備できる金額があれば、その金額を差し引いて考えてください。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]