はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、夫が来年定年を迎えるという45歳の共働き主婦。年の差婚のため、この先、夫が亡くなった後に妻自身の生活資金が残るのか不安だといいます。FPの横山光昭氏がお答えします。

夫が来年定年です。老後資金が十分ではないと感じており、収入が減るのが不安です。4年ほど前に役職定年があり、収入が下がったことで、仕事に対する意欲があまりなくなってしまったようです。夫は、継続雇用で働こうかなと話すこともあれば、もう疲れたのでやめておこうかなとも言ったりしています。私としては少しでもい良いので、働きに出てほしいと思っています。共働きなので、退職したり、収入が少なくなっても、すぐに生活が困るということはないのですが、子どもたちが独立して教育費などがかからなくなった今、最後の貯め時だと思っています。

というのも、私たちは年の差の大きい夫婦です。夫より15年遅れて私が年金生活になります。夫の老後生活はなんとかなったとしても、夫婦ともに年金生活に入った時にやっていけるのか、もし夫が亡くなった後、私の生活資金が残るのかどうかが心配なのです。夫が定年退職後は私がまだ働けるので正直収入の心配はありません。ですが、私が年金生活になったら収入を得る人がいない、つまり蓄えだけが頼りとなってしまうのです。

そう思って今、生活費は夫の収入の範囲で収めるようにし、私の収入は貯めています。ですが、いくら貯めるとよいのか、もっと貯めるにはどうするとよいのかと考えてしまいます。老後の暮らし方が十分イメージできない分、不安も大きくなってしまうのですが、どうしたらもっと貯められるのか、ヒントをいただけたらと思います。

〈相談者プロフィール〉
・女性、45歳、既婚(夫:59歳、会社員)、子供2人は独立
・職業:看護師
・毎月の手取り金額:52.2万円
(夫:28.9万円、妻:23.3万円)
・年間の手取りボーナス額:110万円
(夫:60万円、妻:50万円)
・貯蓄:900万円
・夫の退職金:約1200万円の見込み

【支出の内訳(約28.5万円)】
・住居費:8.1万円(住宅ローン、残8年)
・食費:5.5万円
・水道光熱費:1.5万円
・生命保険料:1.5万円(死亡保障中心)
・通信費:2.3万円
・交通費:2.7万円
・日用品代:0.8万円
・医療費:0.5万円
・被服費:1万円
・交際費:1.5万円
・小遣い:1万円(0.5万円ずつ)
・その他:2.1万円

横山: ご相談ありがとうございます。年の差のあるご夫婦は、老後資金も2段階で考えておくべきですね。しっかり老後について考えているように感じますが、さらに改善できる部分があるのかを検討してみましょう。

夫が年金をもらい始めてからがカギ

家計はよく管理できていると思います。共働きの場合、一人分の収入以上を使って暮らしがちですが、一人分の収入の中で収めている点はお見事です。老後の生活資金についてもしっかり意識している点は素晴らしいと思います。

相談者さんご夫婦のように年の差があるご夫婦は、老後生活に入るまでの生活の変化が2段階あると思います。相談者さんの収入がしっかりとあるので、夫の老後は妻の収入である程度カバーできるという点がメリットとなり、ご主人が定年後働くかどうかを迷ってしまうことになっているのでしょう。先に年を取るほうは、安心ですよね。ですが、あとから年を取る方は、徐々に収入が減ってしまうことがわかるので、不安が大きいものです。老後資金の大半は妻の生活を維持するために準備すると考えてもよいかもしれませんね。

ご主人がもし、「定年後は働かない」とするのであれば、毎月少額の補てんが必要です。貯金は目減りしますが、退職金も合わせると2000万円以上となりますので、ある程度は減っても大丈夫だと思います。あとは、ご主人が年金をもらい始めたら、そこから貯蓄をしていくと良いと思います。具体的な年金額はわかりませんが、一般的に厚生年金をもらっている人は基礎部分と厚生年金部分を合わせ、月に16万円~17万円ほど支給されるようです。ならば今のペースを維持できれば、年金をもらい始めてから10万円以上貯金することも可能かと思えます。

人生一度きりですから、節約ばかりしすぎずに楽しみにも使いながら貯められると、暮らしも充実し豊かな生活となるでしょう。

老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]