はじめに

研修医といえば、ドラマ「白い巨塔」に登場する柳原研修医のように、「大学病院での雑用を押し付けられて長時間労働、給料は激安、教授に睨まれると僻地に飛ばされる」といった悲惨なイメージを持っている人も多いかもしれません。しかしながら、現在の研修医は「働き方改革」が、かなり進んでいるようです。

今回は「医者のヒヨコ」とでも言うべき研修医のお財布事情と人生を報告したいと思います。

※本稿は特定の個人ではなく、筆者の周囲の医師への聞き取りをもとにしたモデルケースです。


塩野大樹先生(仮名):26才、東京都内の私立A医大付属病院研修医、独身

【月収】
大学病院からの本給 月約25万円(ボーナスなし)
院内当直手当 1回1~2万円×3~5回
各種謝礼など 0~3万円

月額:25~35万円程度

【支出】
・住居・光熱・車両費:5万円(実家暮らしの自己負担分)
・食費:5~8万円
・衣料費:1~3万円
・学術費:3~5万円(医学書、勉強会参加、文献検索サービスなど)
・その他:2~5万円(スマホ、スポーツクラブ、旅行など)

【資産】
不動産:なし(実家)
車:なし(たまに実家のステップワゴンを使用)
預貯金:約30万円

2004年からの新研修医制度によって、研修医は「下っ端」から「お客様」へ

塩野先生は、東京都内の中堅私立医大であるA大の研修医2年目です。東京都内のサラリーマン家庭に生まれ、都立高校に進学しました。理数系の得意だった塩野先生は、「都立高から医大進学を目指す」特進クラスに選抜されて、一浪の後に東北地方の国立B医大に進学しました。

当時人気のドラマ「医龍」「コード・ブルー」がカッコ良かったのと、「工学部より医学部のほうがモテるぞ」という高校教師の囁きもありました。医師国家試験に合格した後、実家に近いA医大付属病院に研修医として就職し、現在は2年目です。前回の佐藤教授と同じ医大になります。

2004年度導入の新研修医制度によって、研修医の生活は大きく変貌しました。それまでの研修医は、慣習的に母校の附属病院に就職する者が多く、国家試験合格の直後に「外科」「産婦人科」などの科を選んで就職しました。東京都内の私立医大だと「月給2~5万円」「1日18時間労働」は当たり前、そして研修医は就職早々から夜間救急などのアルバイト収入で生活することが一般的でした。

新研修医制度によって、医師免許取得後2年間は特定の科には属さず、1~2カ月ずつ科を廻って総合的な研修をすることが厚労省によって義務付けられました(図参照)。

「生計を立てられる月収」が義務付けられる一方で、研修医のバイトは禁止されました。そして、「本人の同意のない時間外研修は禁止」「体調不良時には休ませる」といったガイドラインが制定され、それに違反した指導医は処分されるようになりました。

また、インターネットの発達によって研修医に長時間残業をさせると、SNSなどで「パワハラ指導医」「ブラック病院」と容易に拡散されてしまい、次年度の求人に影響するようになりました。そして、研修医は「下っ端」から「お客様」へと変貌したのです。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]