はじめに
ドラマ「ドクターX」の効果もあって、「専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器」というフリーランス医師が注目されています。具体的には、「外部市場で売れる確かなスキルがあり、一日単位(あるいは、手術一件単位)で複数の病院と契約して報酬を得る医師」とされ、通訳やピアニストのようなワークスタイルになります。
一方で、俗に「フリーター医師」と呼ばれる医師も東京を中心に増加中です。具体的には、「専門医資格やスキルが必要なく、医師免許があればできるレベルの仕事を、アルバイト的に請け負う医師」とされ、「健康診断」「予防接種」「寝当直(急病人のほとんど発生しない病院での管理当直)」などで稼ぐことになります。「ゆるふわ女医」の独身バージョンでしょうか。
今回は、近年増加中のフリーター医師のお財布事情と人生を覗いてみたいと思います。
※本稿は特定の個人ではなく、筆者の周囲の医師への聞き取りをもとにしたモデルケースです。
立川亜由美先生(仮名):28才、美容皮膚科医、独身、渋谷区のマンションで一人暮らし
【平均的な月収】
美容皮膚科外来 30~40万円
血液クレンジング外来 20~30万円
アンチエイジング点滴外来 10万円
医師国家試験予備校講師 30万円
【支出】
・住居費:10万円
・食費 :20万円
・服飾雑貨費:10万円
・趣味費:10万円(別に海外旅行、年3回×50~100万円)
・交通費:2万円
・学会書籍費:2~10万円
【資産】
自宅:賃貸
車:なし
預貯金:約20万円
地方医大のキャンパスライフ
亜由美先生は埼玉県の出身で、お父様は地方銀行にお勤めです。埼玉県の公立進学高に進学し、漠然と「東京の名門大で華やかなキャンパスライフ」と考えていましたが、融資担当のお父様が「医者はこんなに儲かる」話をしょっちゅうするので、医学部を目指すようになりました。
得意の英語や生物の配点が大きい国立医大、ということで北陸地方のG医大に進学しました。医大近くの学生向けアパートで、独り暮らしが始まりました。宴会はチェーン店か宅飲み、狭い医学部内の閉鎖的な人間関係。女子医大生には合コンはなく、割のよいバイトは塾講師ぐらい、休日はイオンモール……という地方都市の環境は、亜由美先生が期待していたキャンパスライフには程遠いものでした。G県出身の男子医学生に、お気に入りのヴァンクリーフ&アーペルのペンダントを「プラスチックの花」と揶揄されたのをきっかけに、「卒業したら東京の病院に就職する!」と決意を固めました。