はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、カードの支払いに追われ貯蓄できないという24歳の独身男性。外貨建て投資信託や貯蓄型保険を活用しているといいますが、手元に預貯金がないため不安に感じているようです。FPの渡邊裕介氏がお答えします。

仕事柄、会食や飲み会が多くカード払いをすることが多いので、その支払いに追われ生活が困窮しています。住居費は社宅のため5000円が給与天引きされています。最近、外貨建て投資信託の積立を始めましたが、以前から外貨建て貯蓄型保険にも加入しているため、固定費が重くなかなか貯金ができません。何を見直したらいいのでしょうか。

<相談者プロフィール>
・男性、24歳、未婚
・職業:会社員
・居住形態:社宅
・毎月の手取り金額:15万円 (住居費0.5万円天引き後)
・年間の手取りボーナス額:100万円
・毎月の世帯の支出目安:14万円

【支出の内訳】
・住居費:なし(給与天引き)
・食費:5万円
・水道光熱費:1万円
・教育費:1.6万円
・保険料:1.5万円
(外貨建て貯蓄型保険)
・通信費:0.6万円(格安スマホ)
・お小遣い:3万円
・奨学金:1.6万円

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:3.5万円
(外貨建て積立投資信託)
・ボーナスからの貯蓄額:なし
・現在の貯蓄総額:なし
・現在の投資総額:3.5万円
(外貨建て積立投資信託)
・現在の負債総額:約200万円
(第二種奨学金)

渡邊: こんにちは。ファイナンシャルプランナーの渡邊です。カードの支払いに追われて生活が困窮しているため、家計の見直しをしたいというご相談です。カードの利用によって、家計のコントロールが難しくなっているようですね。

まずはじめに、ご相談者は外貨建て貯蓄型保険や外貨建て積立投資信託を活用しており、毎月の貯蓄ができていないわけではありません。逆に強制的に貯蓄をされており、そういった意味では賢いやり方をされています。

ただ、普通預金など、いわゆる現金で貯めておらず、保険や投信のみでの貯蓄となってしまっており、手元の貯蓄がないため不安が大きくなっているようです。

貯蓄の仕組みを作るのにも順序があるので、今回は、貯蓄の順序と、カードを利用する際の家計をコントロールするコツについて整理していきましょう。

貯蓄の仕組みは「先取り」が鉄則

まず、貯蓄の仕組み作りですが、多くの方が毎月生活して余った分だけ貯蓄をしています。しかし、これではなかなか貯まりません。計画的に貯蓄をしていくためには、収入から目標とする貯蓄額を先に引いて、残りで生活をするのが鉄則です。

収入-生活費=貯 蓄 ×
収入-貯 蓄=生活費 〇

ご相談者のように、保険や積立投資信託など、強制的に口座から引かれるものを活用するのは、貯蓄する仕組みとしては非常に効果的です。ただ貯蓄の対象を選択する順序も大事になってきます。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward HOME]