はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、定期預金を含め複数の口座にお金が分散しているという26歳の男性。1ヵ所にまとめたほうがいいのか、定期は解約せずにそのままにしたほうがいいのか悩んでいるといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。
社会人になってからは自分で管理するようになりましたが、管理といっても、いまは生活費用の口座が別にあるため、もしもの時のための余裕資金と捉え、滅多なことがなければ手を付けないものとして、実際は何もしていない状態です。
せっかくなので、一度1ヵ所にまとめてから資産運用にうまく使えればとも思います。ただ、十何年も利用し続けている定期預金を解約して損はないのか、むしろこのお金をないものと考えて、このまま触らない方がよいのではないかと、色々と悩んでいます。アドバイスをお願いします。
<相談者プロフィール>
・男性、26歳、未婚
・職業:会社員
・居住形態:賃貸(一人暮らし)
・毎月の世帯の手取り金額:18万円
・年間の手取りボーナス額:70万円
・毎月の世帯の支出目安:16万円
【支出の内訳】
・住居費:4.2万円
・食費:2.5円
・水道光熱費:1.2万円
・教育費:なし
・生命保険料:1万円
・通信費:1万円
・車両費:2万円
・その他:4万円(交際費、被服費、雑費)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:3万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:11万円
・現在の貯蓄総額:180万円(親が積み立てた定期預金を除く)
・現在の投資総額:25万円
・現在の負債総額:なし
氏家: こんにちは。ファイナンシャルプランナーの氏家祥美です。今回のご相談者さんは、幼い頃にお母さんが積み立ててくれた定期預金や、学生時代に作った複数の口座に、ある程度のお金が分散して残っているといいます。こうした普段使わない口座と、その中にあるお金をどうしたらいいのかというご質問にお答えします。
10年以上取引のない「休眠預金」に注意
2018年1月から「休眠預金等活用法」が施行されたのをご存じでしょうか。
2009年1月1日以降の取引から10年以上取引のない預金等は、民間公益活動などに活用されるという法律です。もっとも、休眠預金になっても引き出すことはできるのですが、身分証明書類や通帳・キャッシュカードなどを持参して、営業時間内に店舗で手続きをする必要があります。
なお、取引をしないまま9年以上たった口座については、残高が1万円以上あると郵送やメール等で通知がきますが、1万円未満の口座については通知がありません。休眠預金については金融庁のサイトで詳しく説明をしています。
金融機関は口座維持手数料を検討中
長引くマイナス金利の影響や、決済の多様化の流れを受けて、金融機関はコストにシビアな態度を強めています。
昨年12月には、「三菱UFJ銀行が不稼働口座に口座維持手数料を課すことを検討している」というニュースが報道されました。こちらは新規口座開設分を対象としているので、すでに保有中の口座は対象になりません。しかし、世の中の流れとしては、「眠っている口座はコスト」と考えられていることを知っておきましょう。
休眠預金や口座維持手数料のことを考えても、使っていない口座は時間のある時に整理しておいた方がよさそうです。お金を眠らせておくのはもったいないので、預けたお金はメインバンクへと集約しておきましょう。